こんばんわ、慧です^^
前に質問箱で頂いたこのテーマについて俺の考えを書こうかなと思います
テーマは
【相手に対してその人はこうであるべきって求め始めたら関係壊れるかもよ?】です。
俺がこの界隈に5年居て感じた事は
お会いする時間が長くなってくると
必ずしも何かの場面で相手(セラピスト)はこうあるべきと思いやすくなります。執着と言えば合ってるのかな?
俺で例えると
【今まで黒髪なのに金髪にする】
それに対してその髪色は絶対似合わない、前の方が良かったなどと強く批判をしてくる。
そんな事誰でもありそうじゃん??と思う方もいらっしゃいますが
こういう相手への些細な要望から
どんどん相手に対しての執着と要求がエスカレートする事が、
俺の場合は多いと感じました。
そこから徐々に
•セラピストのSNSでの発信の仕方
•セラピストのブランディングや性格
•連絡の頻度など
今までなら気にならなかった事でも気になってしまい
必要ないことでもセラピストに指摘し、揉めて、今までの楽しかった関係が壊れてしまう。
楽しかった時間が最後剥がれるという悲しい結末で終わってしまいます。
初めは楽しくて会っていたのに喧嘩別れなんて寂しいですよね?
けど気になってしまう気持ちも分かります
前の会っていたセラピストとは何か違ってしまったら違和感を感じてしまいますからね
そんな時はもうきっぱり会っていない時間は
そのセラピストの事をあまり深く考えず
他の物事に没頭するなど、セラピストの事を考える時間を物理的に減らす事が1番なのかなと思います。
他人は所詮他人と考えを切り替えられるなら切り替えた方が楽です
自分の考えは100%は響かず、行動が100パーセントは変わることもないと
吹っ切れたほうが相手に対しても執着しにくくいられるのではないかなと感じます。
貴方は貴方、人は人です!
貴方が楽しく幸せに過ごせる選択肢を作ってみてください。
少しでも女風に対して苦しい、辛いって気持ちがこの日記を読んで減ればいいな。
長文でしたが読んで頂きありがとうございました!
慧の写メ日記
-
【執着?依存?】慧