大学を出るまではあんまり考えたことがなかったんだけど、社会人になってすごく思うんだ。自分で決めることって大切だよね。
何をするにも、どうしても周りの意見ばっかり聞いてしまったり、自分の意見に振り回されてしまったり、そういうことってあると思う。周りにいろいろ言われて、嫌になって辞めてしまうとか。でもそれって、結局は周りに振り回されているだけで、あとから「辞めるんじゃなかった」ってなる可能性が高いし、逆に「あの人がああ言わなければ、辞めていなかったのに」なんてことにもなりがち。
周りに何かを言われて自分がどう感じるか、確かにそれは自分の感情だし、それで「辞める」と決断したら、それは「自分で決めた」と思うかもしれない。でも、周りの意見が自分の行動の根拠になっていたら、意味がないと思う。
自分の考えを根拠に、自分で決めていかないとね。