気持ちは言葉にしないと伝わらないんです。確かに慣れ親しんだ相手であれば、文章の書き方や表情から多少は探ることができるかもしれません。しかし僕たちはそれぞれが違った人間。だからこそ、自分で言葉にしなければ、相手にその気持ちは伝わらないことがあります。それって、もったいないと思いませんか?
最強の関係とは、やはり話し合える関係だと思っています。人間なんだから、それぞれが違った考えを持っていて当然。そして、自分と違う意見をどこまで聞き入れられるか、何かあった時に許容できるか、歩み寄れるか、そのようなところが大切なのではないでしょうか。そして、後々にまで持ち越さないために、納得できるまで話し合う、それが重要だと思うんです。
もしもきちんと言葉にできているかわからない、どう説明したらいいのかわからない、そんなことがあったのなら、「きちんと伝えられているかどうかわからないけれど」と添えたらいいんです。そうすれば相手も、そのつもりで話を聞くことができます。
1番もったいないのは、言葉にすればしっかりと話し合えるはずなのに、お互いが、或いはどちらかが遠慮してしまって口にしなかったり、言葉足らずだったり言葉の選択肢がおかしかったりして、すれ違ってしまうケース。だからこそ、おかしいなと思ったら、しっかり話し合う習慣を付けたいですね。