東京・愛知・大阪/性感マッサージ/全国

「Kaikan(カイカン)を見た」とお伝え下さい!
070-9011-3271

北條和馬の写メ日記

北條和馬

北條和馬  (44)

プロフィールを表示

  • ドーナツに穴が開いている理由とは?:諸説あるけれど…
    北條和馬
    ドーナツに穴が開いている理由とは?:諸説あるけれど…

    ドーナツと言えばおいしい揚げ菓子。穴が開いているからカロリーゼロ、なんて言われることもありますが、なぜドーナツには穴が開いているのでしょうか。


     


    ドーナツそのものの起源は紀元前15世紀のエジプトにまで遡ります。紀元前15世紀にエジプトを統治した王、トトメス3世のお墓の壁画には、ドーナツを揚げる様子が描かれているんですよ。これが西ヨーロッパからインド、中国、アメリカへと伝わって、日本にやってきました。


     


    そんなドーナツに穴が開いている理由には、諸説あります。記録上、穴の開いた揚げ菓子が登場してくるのは1847年。日本で言えば12代将軍徳川家慶の時代です。アメリカの船乗りハンソン・グレゴリーが航海中にもドーナツを食べられるようにと揚げ菓子に穴を開け、舵に突き刺して食べていたとこのこと。今でいえば、車のギアにドーナツを突き刺して食べながら運転している感じでしょうか。


     


    また、当時のアメリカではクルミが載ったドーナツが主流だった(”dough"生地、"nuts"ナッツでドーナツと言われるようになった)のですが、クルミがなかなか手に入らなかったため、飾り代わりに穴を開けたとの説もあります。


     


    しかし最も理論上違和感がないのは、「火が満遍なく通るように真ん中に穴を開けた」という説かもしれません。