【人を労う優しい言葉:「おはよう」はもともとどういう意味なのか】- 北條和馬(宴)- 性感マッサージ

東京・愛知・大阪/性感マッサージ/全国

「Kaikan(カイカン)を見た」とお伝え下さい!
070-9011-3271

北條和馬の写メ日記

北條和馬

北條和馬  (44)

プロフィールを表示

  • 人を労う優しい言葉:「おはよう」はもともとどういう意味なのか
    北條和馬
    人を労う優しい言葉:「おはよう」はもともとどういう意味なのか

    「こんにちは」は「今日(こんにち)はご機嫌いかがですか?」「今日はいいお天気ですね」といった言い回しが省略された形の挨拶です。そして「こんばんは」は「今晩はご機嫌いかがですか」「今晩は無事に1日を終えられ、良い夜ですね」といった意味を持つ言葉なんです。だからこそ、「こんにちわ」「こんばんわ」ではなく、「こんにちは」「こんばんわ」が適切ですね。


     


    それなら、「おはよう」はどういう意味を持つ言葉でしょうか。


     


    「おはよう」は、実は諸説ありますが、そのうちの1つが朝早くから活動している人に対して「早いですね」という意味が元になっており、人を労う意味を持ちます。「早くからお疲れ様です」という意味になるんですね。そしてもう1つは、歌舞伎役者の準備に時間がかかったため、下っ端や裏方の人が労いの意味を込めて「お早いお着きでございます」が「おはよう」に変わった、という説です。


     


    いずれにせよ、人を労う言葉には変わりありません。むしろ「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」は、ただの挨拶ではなく、人を思いやる言葉なんですね。




北條和馬の写メ日記一覧