【年末の大掃除を開始する日は?避けるべき日はある?】- 北條和馬(宴)- 性感マッサージ

東京・愛知・大阪/性感マッサージ/全国

「Kaikan(カイカン)を見た」とお伝え下さい!
070-9011-3271

北條和馬の写メ日記

北條和馬

北條和馬  (44)

プロフィールを表示

  • 年末の大掃除を開始する日は?避けるべき日はある?
    北條和馬
    年末の大掃除を開始する日は?避けるべき日はある?

    12月、いよいよ師走を迎えて、年末が見えるようになりましたね。12月に入ると、大掃除をしなければと感じ始める人もいるのではないでしょうか。


     


    年末、寒い時期の大掃除は、年神様、あるいは歳徳神(としとくじん)いう神様をお迎えするためのものだと考えられています。大掃除をして家の中を綺麗にし、正月飾りやお神酒、お節料理の準備をすることもありますね。


     


    年末の大掃除は1000年以上前から始まっていたとも言われていますが、江戸時代に入り、年末の大掃除(すす払い)は12月13日に行う行事と固定されました。徳川幕府が12月13日を「正月事始め」、つまりお正月の準備を始める日だと定めたためです。今でも神社仏閣では、12月13日にすす払いが行われているところが多いです。


     


    ちなみに今の時代は、「この日に大掃除をしなければならない」という日はありません。しかし、「この日は大掃除をしない方が良い」と言われている日は存在します。それはまず、12月29日。「9」が「苦」に繋がると考えられ、縁起が悪いと言われます。特に29日は「二重苦」に通じるとされ、避けるべきだと考えられています。そして大晦日の12月31日。年神様がいらっしゃる直前に慌ただしくするのは年神様に失礼と考えられ、掃除はもっと前に終わらせようと言われていますね。


     


    大掃除をするかしないかは人によっても異なりますが、ぜひ後悔のない12月を過ごしていきましょう。





北條和馬の写メ日記一覧