どうも、リクです。
ほんとに自分が使ってるおすすめと改めて言われると案外これ難易度高いことに気づきました。笑
じゃあ、やっていきますね。
1 SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4

ノイズキャンセリングと言えばソニー。ソニーと言えばノイズキャンセリング。アップルにもイヤホンはありますが、ヘッドフォンとなれば、これですね。(僕が持っているのは型番が一つ前のものですが。)というかノイズキャンセリングが優秀で、かなり音を消してくれます。スンってなりますよ。読書とか瞑想とかにも使おうと思えば使えると思います。
2 ファイン・ラボ ホエイプロテインピュアアイソレート

はい、筋トレのお供です。
けれど、それだけじゃない。肌きれいにしてくれるし、タンパク質を多めにとることは、満腹感を引き出して、ダイエットにも使えます。
僕はサバス先生は使わないのは、結構甘味が入っていて、タンパク質の実質の量が少ないから。これはもうほとんどタンパク質。ココア味もおいしいのですが、僕はプレーンにココアパウダーを混ぜてます。
3 Now Foods, Real Food, Cocoa Lovers, Organic Cocoa Powder

はい。ということで、そのココアパウダーです。ピュアココアパウダーで、砂糖不使用。ヘルシー。そして、抗酸化作用が高い! 肌を内側からケアする目的としても使っています。何より、量が多めなのが良いです。普通にココアにしてもよし笑。
4 KIRKLAND SIGNATURE スリーベリーブレンド(ミックスベリー)

抗酸化作用といえば、ベリー。特にブラックベリーはその効果が高いとか。冷凍なので、食べる30分くらい前に出しておいて、何か料理したり、運動したりすれば、ちょうど食べ頃に。ブラックベリーの芯が硬いことがあるのでそれだけはご注意を。スムージーにしても美味しいよ。炭酸水とかでそれを割ればおしゃれな飲み物にも笑。
5 VITAMIX

スムージーを作ると言えばこれ!
最新版は、ボックスかえるだけで、ブレンダーみたいにもなったりできるみたいです。かき混ぜるものを作るときとか、ほんとに便利なんですわ。これ。スープとか作るときもオススメ!
6 凍頂烏龍茶

台湾烏龍茶好きなら、超推したい。10秒で味が出るほどに濃い。そして、十回はいれなおせる。味わい深い本当に質の良いウーロン茶。品評会での高得点を出した茶葉を選んでいます。すみません、たぶん日本では買えないかも。
これは本当に価値を感じられる一品です。
7 NOVI チョコレート

すみません、日本で買えないものが続きます。ノビチョコレート。以前にTwitterでどなたがチョコレートを探してる話をしていたのをふと思い出しました。イタリアではメジャーで、日本でいうロッテとかそういう感じの日用のチョコレートなんですが。このジャンドゥーヤ(ヘーゼルナッツをペーストしたものをミックスしたもの)が重厚で美味しい。これひとつとコーヒーがあれば至福の休憩が出来上がります。笑
でも、本当に美味しい。知ったのは、イタリアで、All Aboutのローマでの記事を書いてる方にお土産のオススメを聞いたら教えてくれたのがきっかけ。安くて旨い。それが最高でしょ? なぜ、日本に輸入してくれないのか、絶対人気になると思う。
8 ウィッタード チェルシー(Whittard of Chelsea)


お菓子のついでに紅茶も一つ。これも、たぶん日本では買えないかも。(すみません。調べたらオンラインショップが公式にありました。英語だけど。)これはイギリスの老舗。でも日本ではあんまり有名な感じはないのだけど。とにかく種類が豊富。オススメはブレンドのもの、どれも素敵であんまり嗅いだことのない魅惑な匂いのものが多いかも。コベントガーデンブレンドとココナッツトフィーの二つをオススメしておきますね。コベントガーデンは、少しフラワーな感じもありつつ、落ち着けるブラックティーな紅茶。ココナッツトフィーはホワイトティーベースで、名前のとおり、ココナッツの甘さやキャラメルのような甘さを匂いで感じられます。ちなみにホワイトティーは抗酸化作用が茶の中でもかなり高いので、その点でもオススメです!
はい。
ということで1〜8を紹介しました。ええ。もちろんまだ続きます。
お茶系が多かったなぁ。
でも割と心からのオススメを載せられてる感はあります。笑
MENDY リク