基本的にStoryの成長戦略や戦術、マーケティング、教育論など全てにおいて自身の考えを発信しております。
そんなにStoryの方針を全て曝け出して大丈夫なの??
他店に真似されたりしないの?
と言われる事があります。
それでも当然続けます。
その理由は??
まず簡単に真似なんてできないから。
そもそもウチの認知度やちひろの影響力なんて現時点では無いに等しい。
ただ実際に似たようなことはできると思います。
例えば500円キャンペーンなどのイベント内容やデザインも似た様なものは作れます。
でもやっぱりキャンペーンやデザインは“作る側の想い“が乗っかります。
真似事では魂が入っていないため上手くいかないし、そもそも真似をされる事は自分の考えが先に行ってる証明だしどんどんやって欲しい笑
その様なデメリット?よりもStoryというお店はどのような考えを持っているのか?
思考の深さやそこに共感性があればお店を推す理由の1つにはなるのかなとは思っています。
なので自分の頭の中は全開放!
基本的な考え方はこれです。
自分には女性の気持ちの代弁や、女性の身体の事を“○○だよね?“と決めつけるような発信はできない。
だからこそ得意な分野の発信をし続けていきます。
長月ちひろの写メ日記
-
考えを全て発信する理由長月ちひろ