週間ほど前に、‘’デジタルデトックス‘’を目的とした山への小旅行を行いました。
今回はキャンプではなく、旅館への宿泊です。その時に感じたこと(紙のメモに残したこと)を綴っていきます。
まず、デジタルデトックスとは、、、
スマートフォンやパソコンなどのデジタル機器と一定期間距離を置くことで、心身の疲労やストレスを軽減し、リフレッシュを図る取り組みのこと。デジタル機器との付き合い方を改善し、より快適な生活を送るための方法として注目されています。
*あくまで個人的な感想であることを理解した上で読み進めてください。
part3 〜普段聞こえない音が聞こえる?〜
今回は‘’音‘’についてお話していきます。普段皆さんにはどのような音が聞こえていますか? 人の会話や電車の音、救急車のサイレンの音などが挙げられると思います。でも、実はもっともっと聞こえるべき音が沢山あるんです。それを今回のデジタルデトックスで感じました。
ではどんな音が聞こえたのか。それは、‘’自然の音‘’です。些細な音ではありますが、風の音や虫の音、鳥のさえずりなど。自然だから聞こえたのだとその時は思いました。しかし、後日都内で耳を澄ませてみると聞こえたんですよ、しっかりと。その時は衝撃を受けました(おそらく個人差あり)。
結論を言えば、スマホに集中していたため聞こえなかった音が聞こえるようになった、ということです。雨の音や虫、足音、風や人の会話など。正直わざわざ聞く必要性はないです。でも、スマホに全てを囚われるよりかは、時折自然的な音や風景を五感で感じてみるのも良いのではないかと思います。それが都内であったにしろ。聖徳太子に出会ったことは無いし本人から聞いたことは無いですが、色んな音が聞こえてきて聖徳太子になった気分になれますよ。多分。
そろそろ、‘’デジタルデトックス‘’やりたくなって来ましたか?
次回へ続く、、、
倉科 あつきの写メ日記
-
デジタルデトックスで感じたこと part3倉科 あつき