FIRST CLASS

東京/出張ホスト/東京23区から全国出張可能

大崎 一成の写メ日記

大崎 一成

大崎 一成  (33)

プロフィールを表示

  • 1000円は高いのか、安いのか?
    大崎 一成
    1000円は高いのか、安いのか?

    最近生活していて思うこと。
    本当に物価の高騰がすごい。
    きっと世の中のほとんどの人が思っている。

    円安など様々な要因で、
    ほとんど全てのものが高くなった。

    2000年前後くらいは500円ランチなんて、
    結構あったような気がするのに。

    今の東京では1000円を超えるランチも多々ある。
    というか、1000円で食べられないことの方が多い。

    数十円の値上げだ優しい方で、
    数百円の値上がりは当たり前。

    数年前まで800円だったカツ丼が
    1500円になっていた。

    物価が上がること自体は、
    そこまで悪いことじゃない。

    経済の成長があれば。
    収入がちゃんと伴っていれば。

    最近はニュースで、
    新卒の手取りが30万を超えているなんて話もある。

    日本全体が経済的に元気ならば問題ない。

    だけど、
    そんな中で収入が増えない人もたくさんいる。

    僕は専門家じゃないし、
    大した知識もないから、
    正しいことは言えないんだけど。

    皆さんは
    1000円を高いと感じるのか、
    安いと感じるのか?

    答えはない。

    だって何に対してかわからないから。

    豪華な料亭の定食が1000円なら高くはない。
    しかし、チェーン店の牛丼が1000円なら高いだろう。

    消費者として1000円払う立場と、
    経営者として1000円払う立場と、
    労働者として1000円もらう立場でも、
    1000円の価値は違う。

    消費者として1000円で高いと感じるものも、
    提供する側からしたら安いのかもしれない。

    消費者としては物が安いことは嬉しいけれど、
    物を売る方としては、
    あまり安くては困ってしまう。

    金は天下の回りもの。
    僕はそうで合って欲しいと思う。

    お金自体には価値がないのだから、
    適切に使われて、
    世の中にお金が回って欲しい。

    とはいえ、
    同じお金も稼ぐための労力が
    人によって異なるわけで、
    さらには
    誰が何のために使うかによって、
    お金の価値は変わってくる。

    だから難しい。

    立場を変えて、
    視点を変えると、
    お金の方も変わって見える。

    果たして1000円は
    高いのか?安いのか?