人それぞれ色んなタイミングがある中で、
その迎えたタイミングでどう動くかで
人生の動きが変わってくると思っています。
つまりどういうタイミングであれ、
向き合わないといけない時がきたら向き合わないといけないし、
それを先延ばしにしていたらまた別のタイミングで
同じように向き合わなくてはいけない時が来る。
もうこの繰り返しだと思っています。
僕も夏休みの宿題は最終日にやるタイプで
本当に先延ばし癖があったり、
楽観的すぎたりして「漠然となんとかなる」って
ぼんやりと思っては真正面から向き合わない
なんてことが過去に数えきれないほどありました。
これも不思議なことに、
一回目で向き合わないと2回目3回目って
気付いたタイミングになると
1回目よりも明らかに腰が重くなっているんですよね。
毎日掃除してたら1回の掃除も楽で綺麗を保てるけど、
2週間に1回の掃除だとホコリもその分溜まって
掃除もその分の大掃除になるのと同じ。
だからすごく相対的に見ると、
どう考えたって1回目に気付いたときに
真正面から立ち向かって動いた方が楽なのに
「今が楽しければいい」という気持ちにフォーカスしすぎて
いつしかそれが現実逃避になっていたり。
僕ら人間は必ずどこかのタイミングで
やるべきときにやらなくちゃいけない時が来ます。
これは何にしてもそう。
そのときにいかに逃げずに
最初こそ負荷がかかって面倒だけど
ちゃんと向き合っていけるか?
これが自分の人生を豊かにしていく上で全てだなって思います。
なんかめちゃメンズコーチジョージみたいな内容になったけど、
今回の内容は自戒の意味もあるので。
お互い頑張りましょうね。
※
ご予約・お問い合わせは
DM、LINEで気軽にご連絡くださいね。
最上 裕翔の写メ日記
-
頑張るべきときに頑張る最上 裕翔