THE TOP

東京・愛知・大阪/出張ホスト/23区全域

水沢 恭輔の写メ日記

水沢 恭輔

水沢 恭輔  (35)

プロフィールを表示

  • 【ペットボトルの水問題】
    水沢 恭輔
    【ペットボトルの水問題】

     


    ペットボトルの水は誰が買うべきか?


    セラピストか、それともお客様か。


     


     


    Xでは「ペットボトルの水を勝ってきてほしい」と書いているユーザー様もいる。


     


    セラピストは「お客様が買うべきだ」と書いている人もいる。


     


    どちらが正しいのか?


     


     


    ペットボトルの水問題は、実は「ペットボトルの水の問題」ではない。それをセラピストは理解しなければならない。


     


    お客様がペットボトルの水で言いたいことは「私を大切にしてほしい」ということだ。


     


    ペットボトルの水を持ってきてもらわないとユーザー様が悲しいのは水が飲めないからではない。


     


     


    「私と会いたくなかったの?」


    「ペットボトルの水も買いたいと思わない女性なの?」


    「他のお客様には買っているのに私にだけないの?」


    「私は大切にしたいと思わない女性なのかも」


     


     


    こういう嫌な感情、不安が湧いてくることがペットボトルの水の大問題なのだ。


    喉が渇くかどうか、飲み物がホテルにあるかどうか、という問題ではないのだ。


     


     


    つまり女性が欲しいのはペットボトルではなく「セラピストが二人の時間を大切にしてくれている」という安心感だ。


    もし女性がセラピストから大切にしてもらえているという深い実感があるなら、水なんていらないと思うだろう。


    水が欲しいわけではないからだ。


     


     


    女性は大切にされている感覚がないと安心できない。不安があると一時的には幸せを感じられても家に帰ってからまた不安が湧いてしまう。


     


     


    それに女性はいつも他のお客様のことが気になる。他のお客様のほうがいい思いをしていると想像すると傷つく。


    本当はセラピストを独占したくてもできない。だから嫉妬してしまう。


     


     


    女性はただ、好きなセラピストに安心して会いたいだけなのだ。


    ペットボトルの水なんて本当はどちらでもよくて、本当に欲しいのはセラピストの想いだ。


     


     


    セラピストは水を買うかどうかよりも、いつも女性の声をちゃんと聴いているかどうかに意識を向けるべきだ。


    水はどちらが準備したとしても、安心感があれば、どちらにしろ美味しい水になる。


     


     


    もし女性が好きなセラピストから大切にされていると思えなければ、たとえペットボトルの水をセラピストが買ってきてくれても、心は傷ついたままだ。


     


    リピートしてもらえるセラピストは女性を大切にしているからだ。


    そうしないと女性は別のセラピストを見つけて去ってしまう。


     


     


    僕たちセラピストは女性を大切にすることに全力を向けるべきなのだ。