『自信をもって!』と言われると、『あ、私は自信がないんだ』と思ってしまうことがある
『がんばれ!』と言われると、『あ、私はがんばっていないんだ』と思ってしまうことがある
『素直になれ!』と言われると、『あ、私は素直じゃないんだ』と思ってしまうことがある
ポジティブの強要はネガティブな心を呼び覚まし、かえって自信喪失の原因になることがある
ポジティブを振りかざしてくる“ポジティブおばけ”のせいでネガティブになってしまう人が量産されてしまうという側面もあるわけで、本来はポジティブな思考って取り扱いに注意しなければならないもの
あなたのことを本当に大切に思っている人は、あなたにポジティブを強要しないし、『そのままでええんやで、そんなお前も好っきゃねん』と許容して安心を与えてくれるでしょう
そして、そのときあなたは少しだけ笑顔になれるでしょうし、もしかしたら涙が溢れるかもしれない、その笑顔と涙があなたに『ポジティブ』をもたらしてくれるんですよ
自己満足のためだけに他人にポジティブを強要する人には注意した方がよいかと
▲
藤依 実誠の写メ日記
-
ポジティブの押し売り藤依 実誠