キーボードの打ち心地ひとつで気分が変わったり、
スマホのアプリを「使う頻度順」に並べ直しただけで、なんか頭の中までスッキリしたりする。
そういう、自分の環境をちょっとずつ整えていく作業が、昔からすごく好き。
「ここを変えたらもっと快適になるかも」って考えながら試すの、なんかワクワクするんだよね。
でもこれ、人間関係にまで同じノリでやろうとすると、だいたい失敗する。
「この人と話すと疲れるな〜」とか思って急に距離取っちゃったり、
「もっとこうしてくれたらいいのに」って思いすぎて、しんどくなったり。
環境を整えることは、自分にとって心地よく生きるために必要なことだけど、
やりすぎると逆にバランス崩しちゃうんだなって、最近ちょっと学んだ気がする。
何ごとも、やりすぎ注意ってことですね!
永遠の写メ日記
-
こだわるって、たのしい永遠