Noah

東京/性感マッサージ/全国出張可

賢人の写メ日記

  • 自分の“居場所”は、自分で選んでいい
    賢人
    自分の“居場所”は、自分で選んでいい

    前回は
    「自己肯定感を上げるには、“理想の自分”に近づくことが大切」
    という話をしました。

    今回はもうひとつの軸、
    “自分の居たい場所に身を置く”ということについて書きたいと思います。


    ---

    ◆ 居心地の悪い場所にいると、自己肯定感は下がる

    自己肯定感が下がる瞬間っていろいろあると思いますが、
    「ここ、自分の居場所じゃないな」と感じる時って、結構大きな要因じゃないですか?

    たとえば僕は、昔パソコン工場でアルバイトをしていたことがあります。
    USBを挿して抜いて、次のパソコンに持ち替える、、
    この単純作業を、何時間も繰り返す仕事でした。

    その時、「これ、自分がやる意味あるのかな…」って思ってしまって。
    ただの作業ロボットみたいな気がして、自己肯定感がスーッと冷えていくような感覚がありました。


    ---

    ◆ 自分仕様に、環境を整える

    それ以来、僕は「自分が自然に機能できる環境」をできるだけ選ぶようにしてきました。

    たとえば、こんなふうに工夫しています。

    ・朝が苦手 → フレックスタイムの職場を選ぶ
    ・通勤電車がつらい → 職場の近くに引っ越す
    ・締切直前じゃないと集中できない → タスクを1日、半日単位に分解して報告ベースで進める
    ・耳で聞いたことを忘れやすい → すべてチャットで依頼してもらい、会議は文字起こしツールを使う

    こういう細かい工夫は「楽をする」ためじゃなく、
    自分がちゃんと力を発揮できる状態をつくるための調整です。

    できないことが増えていくと、自分を嫌いになってしまう。
    だからこそ、苦手なことは避ける。
    それだけで、毎日の自己肯定感がずいぶん変わってきます。


    ---

    ◆ 一緒にいて心地いい人と過ごす

    もうひとつ大切なのが、人間関係。

    僕はなるべく、気を使わずいられる人・好きだと思える人と一緒にいるようにしています。
    逆に「この人とは合わないな」と思ったら、無理に仲良くしません。

    実際、1社目の会社は「殺すぞ」なんて怒鳴り声が飛び交うような職場だったので(他部署ですが)、一緒に働いてる自分のセルフイメージが下がるので辞めました笑
    でも前職では、今でも飲みに行くような友人ができたし、年齢や立場を超えて心地よい人間関係ができました。

    高校時代に乃木坂46が好きで、現場で知り合った友人たちとも
    今でもBBQしたり飲みに行ったりしてます。
    もう誰もアイドルファンじゃないのに笑
    でも、好きな人とはずっと繋がっていたいんですよね。

    今の職場、Noahを選んだのも、人の温かさが理由です。
    面接時に「他のお店の面接も受けてます」と伝えたら、
    「それぞれ見たうえで、納得できる選択をしてほしい」と言ってくれて。

    囲い込むようなことは一切されなかった。
    そういう空気感が、今の心地よさにつながってると思います。
    (お店の話は今度もっと深堀したいですね)

    ---

    ◆ やりたいことに、正直でいる

    「居たい場所」に身を置くって、
    自分の“やりたい”という気持ちにちゃんと耳を傾けることでもあります。

    僕はひとりでも、やりたいことはどんどん行動に移してきました。

    ・ダイビングの免許(オープンダイバー)をとる
    ・大型バイクの免許をとる
    ・マイナーなアーティストのライブに、ひとりで行ってみる

    誰かと一緒じゃなくてもいい。
    やりたいと思った時に、その気持ちを叶えてあげる。

    「自分が行きたい場所に、自分を連れていく」
    これって、自己肯定感を守る上でもすごく大切なことだと思っています。

    女風の仕事を半年前に始めてみたのも根本はきっとここ。

    ---

    ◆ 成長できると、自分が好きになれる

    やっぱり「自分、前より少し良くなってるかも」って思える瞬間は強いです。

    今のセラピストの仕事では、
    お客様にどう応えるか、どう価値を届けられるか──
    毎回、本気で考えています。

    技術職だったエンジニア時代も同じで、
    地道にスキルアップを積み上げていく実感が、僕の支えでした。

    筋トレもそのひとつです。
    目に見えて体が変わるから、わかりやすく自己肯定感に直結する。

    「前より成長している自分」を感じられるって、やっぱりうれしいものです。


    ---

    ◆ 自分の“居場所”は、自分で選んでいい

    自己肯定感って結局、
    「自分が自分らしくいられるかどうか」なんだと思います。

    だからこそ、無理に合わせる必要はない。
    苦手な場所に自分を押し込めなくていい。

    自分にとっての「居場所」をちゃんと見極めて、
    その場所に自分を連れていってあげる。

    それが、自分を大切にするということなんじゃないかと僕は思っています。

    Noah 賢人