前回、「自己肯定感が下がる理由」について僕なりの考えをお話ししました。
今回はその続き、「どうやって自己肯定感を高めてきたか」について、僕の実体験をもとに書いてみようと思います。
自己肯定感を上げるために僕が意識してきたのは、自分の“ありたい姿”に少しでも近づいていくことです。
もっと言えば、
・自分の理想の自分に近づくこと
・自分が「いたい」と思う場所に身を置くこと
この2つを大切にしてきました。
まずは、理想の自分に近づくためにしてきたことからお話しますね。
───
僕は、「こんなふうになれたらいいな」と思う人の真似をするところから始めました。
たとえば外見でいえば、僕は昔から『海猿』に出ていた伊藤英明さんに憧れていて、男らしくて筋肉質な体にすごく魅力を感じていました。
その影響で高校生のときに一番強くなれそうな部活=アメフト部に入部し、本格的に筋トレを始めたんです。
それは今でも続けていて、「理想の自分」に向けたモチベーションになっています。
他にも、僕は男の人では珍しいかもしれませんが、大学生の頃からメイクも取り入れるようになりました。
髪も男にしては時間をかけて整えます。
「こうなりたい」と思える俳優さんやアイドルを見て、少しでも近づけるように工夫するのが好きなんです。
それによって、鏡に映る自分を前よりも好きになれたような気がしています。
───
外見だけじゃなく、内面や言葉づかいも理想に近づけるように意識しています。
たとえば昔、バイト先にいたヒゲ面のちょっとお茶目な先輩。
すごく優しい人で、僕の良いところをいつも全力で褒めてくれました。
「すっごいじゃん!」って。
その口癖、今でも僕は使っています。
ツイキャスや配信を見てくれてる人は、僕が誰かに「すっごいじゃん!」って言ってるのを聞いたことがあるかもしれません( ̄∇ ̄)
言われた方も気分が明るくなるし、自分も優しくなれた気がする。
そういう“好きだな”と思える言葉や行動を、自分の中にどんどん取り入れています。
───
「こんな自分でいたいな」と思える理想の人物像を、自分の中に少しずつ作っていく。
それが、僕なりの自己肯定感の高め方です。
『自分の好きな人の好きな部分の寄せ集め=自分』
もしもこうなれたとしたら、自分のこと好きになれるに決まってるじゃないですか笑
もしかしたら「人の真似ばかりして、自分がない」って思われるかもしれません。
でも僕は、それでもいいと思っています。
なりたい自分に近づこうと努力することが、今の僕を少しずつ好きにさせてくれました。
これからも、もっと自分を愛せるようにがんばっていきたいと思います٩( ’ω’ )و
次回はもう1つのテーマ「自分がいたい場所に身を置くこと」について、お話していきますね。
Noah 賢人
-----
P.S.
サムネイルは好きなメンズアイドルサンの真似して買ったお揃いの服です笑
賢人の写メ日記
-
好きな人のマネをしたら、ちょっと自分を好きになれた賢人