◆前編の続き
前編では、
・恋愛に「特別な才能」はいらないということ
・“私なんて…”の思い込みが恋愛のブレーキになっていること
・「どうせ相手は悪意がある」などの思い込みが、信頼関係を壊してしまうこと
など、自分の内側にある“無意識の思考パターン”に気づく大切さについてお話しました。
後編ではいよいよ、
「その思い込みから抜け出すにはどうすればいいのか?」
「モテる人がやっている“考え方のコツ”って何なのか?」
そんなヒントを一緒に深掘りしていきます◎
(当シリーズは“女風で”というより“貴方の人生における性生活で”という点まで領域展開して基本的にいつも記事投稿してます。貴方の日常に活用できる情報としてお役立てください。)
◆「私にも何か関係あるかも」でいい
まず大前提としてお伝えしたいのは、
「私が全部悪い」っていう話ではまったくありません。
「相手が悪い」って結論にしても、「私がダメだった」って責めるのも、実はどちらもあまり意味がないんですよね。
じゃあ何を見ればいいのかというと、
“今までの「結果」に、自分の思考や選択がちょっとでも関係してたかも”という視点。
それを持つだけで、今後の行動ってグンと変わります。
◆相手の反応は「自分の影響」かもしれない?
「相手の反応は、自分のコミュニケーションの結果」と言われることがあります。
でもこれは、「自分が悪いってこと?」って意味じゃない。
ただ、欲しい結果(例.愛される・大事にされる)を得るためには、
どう伝えたら、どう向き合えば、より近づけるかな?っていうヒントとして使う言葉なんです。
相手を責めることで何かが変わるわけじゃないし、
自分を責め続けても、行動は萎縮していくだけ。
それなら、“自分から変えられるところ”に意識を向けたほうが、楽だし結果も出やすい。
◆「変わる」は“我慢”ではなく“選択”
誤解しないでほしいのは、ここでいう「変わる」は「無理して合わせる」とか「我慢する」ことじゃありません。
そうじゃなくて、
「今の自分にとっても気持ちいい変化」「未来の自分が嬉しくなる変化」を選ぶってこと。
自分の心地よさを守ったまま、ちょっと思い込みを手放したり、ちょっと見方を変えてみる。
それだけで、ずっと生きやすくなるし、恋愛もスムーズになっていきます。
◆自身の恋心に気づいた時は“自分に出会い直す”チャンス
恋愛って、単にパートナーを探すための活動じゃなくて、
“自分の心のクセ”や“思考パターン”を見直せる貴重な機会でもあるんです。
だからこそ、うまくいかないことが続いたとしても、
「なんでこうなったんだろう?」って自分を振り返るだけで、次の一歩が変わる。
その積み重ねが、自分のことをもっと好きになれるきっかけにもなるし、
その“余裕と安心感”が、実は一番のモテ要素になったりするから不思議です。
◆変わることを楽しんでいこう
未来を変える最短ルートって、実は“自分が変わる”ことだったりします。
でもそれは、無理をすることじゃなくて、
「今の自分をもっと大切にしてあげる」ってこと。
仕事でも恋愛でも、思い通りにならないことはたくさんあります。
でもそのたびに、
「またひとつ、自分の心を知れたな」って思えたら、人生ってちょっとだけ楽しくなると思うんです。
恋愛も、自分を整えるのも、
決して「つらいこと」じゃなく、「楽しく変わっていく過程」なんですよね。
だからぜひ、恋も自分磨きも、がんばりすぎずに、楽しみながら進んでいってくださいね♡
良い夜をお過ごしくださいね。
Noah 日向
日向の写メ日記
-
【LOVE】モテるのに「特別な才能」なんていらない(後編)日向