Noah

東京/性感マッサージ/全国出張可

日向の写メ日記

  • 【LOVE】怒りっぽい人は損してる!?アンガーマネジメントから学ぶ感情コントロール術(後編)
    日向
    【LOVE】怒りっぽい人は損してる!?アンガーマネジメントから学ぶ感情コントロール術(後編)

    ◆前編の続き

    ・怒りは「大切なものが傷つけられている」サインであること
    ・怒りのトリガーや、その背景にある信念・過去の経験
    ・同じ出来事でも人によって怒り方が違う理由

    など、「なぜ自分は怒るのか?」にフォーカスしてお話しました。

    後編ではいよいよ、
    「怒りが爆発しそうな時の対処法」や
    「相手を傷つけずに伝える“アサーティブ”な言い方」について、
    実践的なヒントをお届けしていきますね。


    ◆怒りが爆発しそうな時、どうする?

    「今にもブチ切れそう…」そんな瞬間、ありますよね。
    そんな時に効果的なのが、マインドフルネス。

    たとえばこんな方法があります。
    ・まずは深呼吸を3回
    ・胸や顔の熱さ、身体の感覚に意識を向ける
    ・「あ、私、今怒ってるな」と“気づいて”あげる

    これだけで、怒りの“嵐”から1歩引いた位置に立てます。

    怒りって、自分そのものじゃなくて「一時的な感情」なんですよね。
    そう気づけると、飲み込まれにくくなります。


    ◆思考パターンを変えてみる

    怒りを大きくしてしまう思考のクセ、ありませんか?

    ・「絶対に許せない!」
    ・「私だけがこんな目に遭うなんて」
    ・「あの人はわざと私を怒らせようとしてる」

    こういう考えって、実は自分を一番苦しめるもの。

    そこで試してほしいのが、
    ・「まあ嫌だけど、命までは取られない」
    ・「こういう日もあるよね」
    ・「相手にも何か事情があったのかも」

    ちょっとでも楽観的な視点を持てると、感情の波も穏やかになります。


    ◆怒りを伝えるには「アサーティブ」に

    怒りを感じるのは自然なこと。
    でも、どう伝えるかがポイントです。

    そこで登場するのが「アサーティブ・コミュニケーション」。

    これは、攻撃的でもなく、受け身でもなく、“自分も相手も大切にする”伝え方のこと。

    たとえば、
    「いつも話、聞いてくれないよね!」ではなくて、

    「大事な話をしている時に、聞いてもらえないと悲しいな。
    少しの間だけ集中して聞いてくれると嬉しい」

    …こんなふうに、“私”を主語にして伝える「アイ・メッセージ」がコツなんです。


    ◆例題:恋人が30分遅刻してきたら?

    怒りが湧いてくる場面、ありますよね。
    たとえば、待ち合わせに30分遅刻された時。

    「何してたの?遅いし!」と責める代わりに、

    「今日はちょっと待つ時間が長くて寂しかった。次はもう少し早く連絡もらえると嬉しいな」

    こんなふうに言えたら、大人の余裕と愛を感じませんか?

    アサーティブな伝え方って、相手との信頼関係も守れるし、自分の気持ちも置き去りにしない。
    まさに恋愛でも最強の武器になります。


    ◆怒りとの付き合い方、4つのステップ

    まとめです!

    ① 怒りは敵じゃない
    → あなたに何かを教えてくれる大事なサインです。

    ② 自分の“トリガー”と“根本原因”を知る
    → 自分のパターンを知ることで、怒りに振り回されにくくなります。

    ③ マインドフルネス&思考チェンジで怒りを和らげる
    → 「これは一時的な感情だ」と気づくだけで、反応は変わります。

    ④ アサーティブに気持ちを伝える
    → 自分の感情を大切にしつつ、相手にも優しくいられる伝え方を意識してみてください。


    ◆完璧じゃなくていいから、1歩ずつでOK!

    怒りとの付き合い方って、一朝一夕じゃ変わらないです。

    でも、ちょっとでも自分のクセに気づけたり、深呼吸を意識できたりしたら、それだけですごいこと!

    怒りっぽさを手放していけると、恋愛も仕事も、人間関係もグッとラクになりますよ。

    今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
    また次回も、心がふっと軽くなる話をお届けできたら嬉しいです。


    良い夜をお過ごしくださいね。

    Noah 日向