Noah

東京・愛知/性感マッサージ/全国出張可

日向の写メ日記

  • 【コラム】ありのままがわがままになってしまう人は
    日向
    【コラム】ありのままがわがままになってしまう人は

    お茶を沸かしてコップで飲むと洗い物が面倒なので、500mlのペットボトルを箱で買う。
    Noahの日向です!

    『女性超大活躍社会』という現代を生きる貴方を「幸せに・元気に」させることで
    貴方の毎日の彩りやさらなる活力・充実さに貢献したい…
    そんな想いから、
    ビジネスキャリアの中で学んだこと・感じたことや、
    学生時代専攻していた心理学・コミュニケーション学で学んだこと、
    日常で感じたあれこれなどをピックアップして
    話題豊かに「コラム記事」もやっていきます。プレイ以外も変幻自在です!


    今日は、「ありのままがわがままになってしまう人は」というテーマでお話ししていきたいと思います。


    ◆「ありのまま」が、なぜか“わがまま”になっちゃう理由

    「ありのままでいたい」って、誰もが一度は思ったことあるんじゃないかなと思うんですよね。

    でもこの“ありのまま”って、時に“わがまま”と紙一重だったりして。
    「それってありのままじゃなくて、ただの自己中じゃない?」みたいな。

    じゃあなんで、同じ“ありのまま”でも、素敵な人とそうじゃない人がいるのか。

    実は、そこには“前提条件”があるんですよね。


    ◆あなたの中にいる「キャラ」が鍵になる

    まず、確認したいのが「自分の中にどんなキャラがいるか」。

    いわゆる“潜在意識にいるキャラ”ってやつです。
    これがもし、意地悪だったり、わがままなキャラだったら…

    そりゃあ「ありのまま」でいれば、当然そんな行動や言葉が出てくるのも自然な話です。

    逆に、自分の中のキャラが「温かくて優しい」ものだったら、
    同じくありのままでいても、温かくて優しい言動が自然と溢れてくるんですよね。

    つまり、「ありのまま」でいられるかどうかの前に、
    そもそも“自分のキャラ、どんな人?”ってところから見直す必要があるということ。


    ◆そのキャラ、本当に“自分らしさ”?

    「でもそれが私だから…」って思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。

    実はそのキャラクターって、生まれつきのものではなく、
    これまでの人生で勝手に“板についてきた”ものなんです。

    つまり、“選ばされてきた”可能性があるということ。

    本当に自分がなりたいキャラって、別にあるんじゃないですか?


    ◆「なりたいキャラ」を選んで、練習しよう!

    ここで大事なのが、「なりたいキャラは、自分で選べるし、板につけることもできる」ということ。

    例えば「穏やかで優しい人になりたい」と思ったら、そういう人の言動を真似していくうちに、
    ちゃんと自分のキャラとして馴染んでくるようになるんですよ。

    要は、練習すればいい。

    スポーツでもなんでもそうですが、最初はぎこちなくても、続ければ自然になってくるものです。


    ◆順番が大事!“板についてから”が正解

    よくありがちなのが、「ありのままでいいじゃん!」って先に出しちゃうパターン。

    でもこれは順番が逆。
    まずは「なりたいキャラ」を決めて、それを“板につける”こと。

    その上で「ありのまま」でいると、周りも自分も幸せになれる、そんな生き方ができるようになります。

    だから、「ありのままでいればいい」って言葉を鵜呑みにしないでくださいね。

    “キャラ設定ミス”してるまま突っ走ると、ただの暴走モードになる危険もありますから。笑


    ◆「キャラの着せ替え」は全然OK

    「え、でも場所とか相手によってキャラ変わっちゃうんですけど…」って思ったあなた。

    それ、全然問題ないです!
    だって人間だもの。目上の人と話す時と、ペットとゴロゴロする時じゃ、そりゃ雰囲気もキャラも変わりますよ。

    これ、例えるなら“服”です。
    スーツを着る日もあれば、パジャマでゴロゴロする日もある。

    つまり、キャラクターも“着せ替え可能”なんです。

    しかも、それを“板につけていく”ことで、どんな場面でも無理せず自然体でいられるようになるんですね。


    ◆着こなせば、疲れなくなる

    たとえば、スーツって普段着慣れてない人がいきなり着たらめちゃくちゃ疲れますよね?
    でも、毎日スーツ着てる人は、着こなしてるから疲れない。

    これと一緒で、キャラも着慣れて板につければ、無駄なエネルギーを使わずに済むようになります。

    だからまずは、自分で「こうなりたい」って思えるキャラクターを選んで、
    それを何度も着てみる。ちょっとずつ慣らしていく。

    それが“自然体”への最短ルートなんじゃないかなと思うんですよね。


    ◆まとめ:「ありのまま」は、育てたキャラでやるのがベスト!


    「ありのままでいる」のは素晴らしいことだけど、
    その“まま”がどんなキャラかによって、結果はまるで違う。

    ・まずは自分のキャラを見直すこと
    ・なりたいキャラを“着る”ことから始めてみる
    ・何度も着て“板につける”ことで、無理せずありのままでいられる

    この順番を間違えなければ、“わがままな人”になることも、“無理する人”になることもありません。

    今からでもぜんぜん間に合います。

    まずは、「どんな人でありたいか」を、今日この瞬間からちょっと考えてみてくださいね。


    良い夜をお過ごしくださいね。

    Noah 日向