昨日定価で買ったばかりの商品がセールで50%オフになってた
Noahの日向です!
『女性超大活躍社会』という現代を生きる貴方を「幸せに・元気に」させることで
貴方の毎日の彩りやさらなる活力・充実さに貢献したい…
そんな想いから、ビジネスキャリアの中で学んだこと・感じたことや
学生時代専攻していた心理学・コミュニケーション学で学んだこと
日常で感じたあれこれなどをピックアップして
話題豊かに「コラム記事」もやっていきます。プレイ以外も変幻自在です!
本日のテーマは、『完璧主義をやめて幸せ脳にアップデートする方法』ということでお話ししていきます。
完璧主義、結構しんどいですよね。
「あれもしなきゃ」「これもしなきゃ」「やるなら完璧に!」なんて思いながらも、
「でも完璧になんてできる気がしないから、今日はやめとこうかな」って感じで、結局動けなくなる。
その結果、どんどん苦しくなって、前にも進めず…。
今回は、この負のスパイラルを断ち切る方法をお話しします!
◆自然と触れ合って「自然体」を学ぼう
まず最初にやってほしいのが、“自然と触れ合うこと”です。
自然って、もうそのままで完璧じゃないですか?
朝焼けも夕焼けも木々も花も、どれも自然だからこそ美しい。
「自然体だから完璧」なのであって、「完璧だから自然体」ではないんですよね。
つまり、自然に触れることで、「自然体でいることの大切さ」を感じてほしいんです。
毎日のように散歩したり、空を眺めたり、自然に触れる時間をぜひ作ってくださいね。
◆無いものねだりをやめて「あるもの探し」をしよう
次に、無いものねだりをやめて、あるもの探しを始めてみましょう。
完璧主義の人って、「ここが足りない」「これができない」と欠点ばかり探しがち。
でもね、ダメな部分なんて探そうと思えばいくらでも出てきます。
だって、そもそもこの世に「完璧な人」なんていないんですから。
自然にだって、例えば「今日はもっと暖かかったらいいのに」「もっと明るくしてほしい」なんて不満を言おうと思えばキリがありませんよね。
そんな風に、不足しているものばかりに目を向けるのは、苦しくなるだけです。
それより、「あるもの」に感謝する習慣をつけてみてください。
「太陽があってよかったな」「酸素があるおかげで生きてるな」「緑が美しいな」と思えるようになると、心がスッと軽くなります。
◆自然×あるもの探し=幸せ脳
この2つ、「自然と触れ合う時間を増やす」と「あるもの探しをする」を組み合わせるだけで、完璧主義は少しずつ緩んでいきます。
「完璧を目指さなくてもいいんだ」「今の自分で十分なんだ」って思えるようになって、日々の幸せが感じられるようになるんです。
◆まとめ
完璧主義から抜け出すためのポイントはシンプル。
「自然体を学び」「あるものに感謝する」。
これを意識していけば、頭の中が「幸せ脳」にアップデートされて、もっとラクに、もっと楽しく生きられるはずです。
ぜひ今日から実践してみてくださいね!
良い夜をお過ごしくださいね。
Noah 日向
日向の写メ日記
-
【コラム】完璧主義をやめて幸せ脳にアップデートする方法日向