健康と推し球団への軍資金投資のために『ヤクルト1000』を2025年になって飲み続けてるんですが大体いつも綺麗に蓋取れない。
Noahの日向です!
『女性超大活躍社会』という現代を生きる貴方を「幸せに・元気に」させることで
貴方の毎日の彩りやさらなる活力・充実さに貢献したい…
そんな想いから、ビジネスキャリアの中で学んだこと・感じたことや
学生時代専攻していた心理学・コミュニケーション学で学んだこと
日常で感じたあれこれなどをピックアップして
話題豊かに「コラム記事」もやっていきます。プレイ以外も変幻自在です!
本日のテーマは「挫折グセとさよならして自信を取り戻す方法」ということでお話していきます。
ポイントとなるのは、心理学用語『ダニング・クルーガー効果』
この効果を理解することで、挫折しやすい自分に自信を取り戻すヒントが見つかるかもしれませんよ!
◆ダニング・クルーガー効果とは?
「ダニング・クルーガー効果」とは、心理学者のデビット・ダニングさんとジャスティン・クルーガーさんが研究したもので…
• 無知であるほど自信過剰になりがち
• 知識が増えるほど自信を失いやすくなる
というものなんですね。
つまり、何も知らないうちは「できるできる!」って根拠のない自信が湧いてくる。
でも、知識が増えてくると「これ、意外と難しいかも…」って思い始めるんです。
◆自信喪失は成長の証!
ここで大事なのは、“自信喪失=成長の証”だということ!
「わからない」「難しい」と感じるようになるのは、
• ちゃんと知識がついてきた
• 物事の奥深さに気づけている
ということなんですよね。
だから、『自信がない自分』に自信を持ってください!
◆知識が増えるほど迷うのは普通
たとえばどんなものも、初心者のうちは「なんか簡単そう!」「まあなんとかなるっしょ!」って思いがち。
でも、勉強を進めると「いやいや、全然わからん!」ってなってくる。
これ、仕事も趣味も恋愛もセックスもどんな分野でも同じです。
知れば知るほど、「わからないことの多さ」に気づくんです。
◆自信のなさをプラスに変える方法
自信を失うたびに、「あ、自分は今成長している!」と思ってみましょう。
• 知識が増えている証拠
• 前より物事を深く考えられるようになった証拠
これを意識するだけで、挫折が少しずつ前向きな感覚に変わりますよ。
◆最後に
「自信がない」という感覚は、決して悪いことではありません。
むしろ、それはあなたが成長の途中にいる証です。
ダニング・クルーガー効果を思い出しながら、
自信喪失すらもポジティブに受け止めていきましょう!
ということで、今日も最高の一日をお過ごしください!
良い夜をお過ごしくださいね。
Noah 日向
日向の写メ日記
-
【コラム】さよなら挫折グセ、自信を取り戻す方法日向