眼科で「左目がいずい」と伝えて『??』という反応をDr.にされてしまった。
東京でも故郷の魂や言葉は変えるつもり無しの道産子、Noahの日向です!
※共通語だと「左目がゴロゴロする」になるらしい
ビジネスキャリアの中で学んだこと・感じたことや、
学生時代専攻していた心理学・コミュニケーション学で学んだこと、
日常で感じたあれこれなどをピックアップして
話題豊かに「コラム記事」もやっていきます。プレイ以外も変幻自在です!
本日のテーマは、『相手を変えたいと思ったら』ということでお話していきます。
相手に「もっとこうしてほしい!」と思う瞬間、誰にでもありますよね。
でも、それがうまくいかなくてイライラしたり疲れたりした経験、ありませんか?
実は、相手を変えるよりも大事なことがあるんです。
それは……“自分が変わる”こと!
では、具体的にどういうことか一緒に見ていきましょう。
◆相手を変えようとすると、逆に変わらない理由
まず、逆の立場を想像してみてください。
誰かから「あなたの態度、言動、容姿、全部気に食わないから変わってよ」と言われたらどう思いますか?
たとえそれが正論だったとしても、なんだか反発したくなりますよね。
これが人間の心理なんです。
だから、相手を無理に変えようとするのは、実は逆効果だったりするんですね。
◆相手が変わらないなら、自分が変わるしかない
じゃあどうすればいいか?答えはシンプルです。「自分を変える」こと。
それが自分の考え方だったり、発言の仕方だったり、行動そのものだったりします。
自分が変わると、不思議なことに周りの環境や人の反応が少しずつ変わるんです。
◆「変わらない相手」を見続けるのは辛いだけ
僕のルーキー会社員時代の話を少し。
上司やルール、顧客対応に「こうなってほしいな」と思うことがたくさんありました。
でも、会社という大きなシステムはなかなか変わらない。
結局、自分が「会社を辞める」という選択をしたことで、大きな変化が起こりました。
なので、変わらないものに固執してイライラするぐらいなら、自分が変わるほうがずっと前向きだと思います。
◆嫌なことは「人生の方向転換サイン」かも?
嫌なことや問題にぶつかるのは、もしかすると「その道は行き止まりだよ」というサインかもしれません。
それに気づかずに突き進むと、結果的に崖やマグマに落ちることになる。
そんな時こそ、「自分が変わる」ことで新しい方向に進むチャンスが生まれるんです。
◆自分を変えるのは難しいけど、相手を変えるよりは簡単!
正直、自分を変えるのって簡単なことではありません。
でも、相手を変えるのはもっと難しいんです。
相手に期待しすぎてしまうと、イライラや苦しさといったネガティブな感情が生まれがち。
だからこそ、自分のペースで少しずつ変わることを楽しむことが大事なんです。
◆成長を楽しむ仲間と一緒に進もう!
僕もまだまだ修行中ですが、仲間がいると少しずつでも楽しく成長できる気がします。
日々周囲や関わる人達から得たポジティブな情報を活かして、少しずつ自分を変えるプロセスを楽しんでみましょう!
それが結果的に周りの変化を引き寄せる力になるはずです。
◆まとめ:変えるべきは相手じゃなく自分
最後にもう一度お伝えします。
相手を変えようとする前に、“自分の考え方や行動”を少し変えてみましょう。
その変化が、周りの環境や人間関係にポジティブな影響を与えるきっかけになります。
変化を楽しみながら、自分らしい人生を作り上げていきましょう!
良い夜をお過ごしくださいね。
Noah 日向
日向の写メ日記
-
【コラム】相手を変えたいと思ったら日向