◆前編の続き
・メンタルを強くするメリット
・“想いやり”を持つことがメンタルを鍛える近道
というお話を前編ではお伝えしました。
後編では注意点についてまとめていきます。
◆“想いやり”と『おせっかい』の違いを見極める
ここで注意したいのが、想いやりとおせっかいを混同しないこと。
想いやりだと思ってやったことが、実は相手には「余計なお世話」と思われてしまうこともあります。
例えば、相手のためを思って手を貸したつもりが、
「それは私がやりたかったのに」と不満を抱かせてしまうことも。
また、逆に甘やかしすぎると「都合よく使われてしまう」なんてことも起きる。
こうした経験を通して、“自分の行動がどう受け取られるのかを考える力”が養われます。
これもまた、メンタルを強くするための大事なポイントなんです。
◆トレーニングには負荷が必要
メンタルトレーニングを考える上で忘れてはいけないのが、“負荷をかけることの重要性”。
筋トレも同じで、負荷をかけないと筋肉は成長しませんよね。(Noahはマッチョマン多いのできっと共感してくれてるはず)
それと同じで、メンタルも適度な負荷がないと鍛えられません。
例えば、普段の生活の中でちょっとした挑戦をしてみる。
相手の立場を考えたコミュニケーションを意識する。
そんな日々の小さな積み重ねが、メンタルを鍛えるトレーニングになります。
ただし、オーバートレーニングには注意が必要。
無理をしすぎると逆効果ですから、自分のペースを大事にしながら進めていきましょうね。
◆まとめ
メンタルを鍛える最強のトレーニング、それは『想いやりを持って人と接すること』。
簡単そうに見えて、実はとても奥が深いんです。
相手のことを考え、自分の行動を見直し、そして思い通りにならない現実にも向き合う…
これらを繰り返していくことで、自然とメンタルが鍛えられていきます。
もちろん、無理をしすぎないことも大事。
適度な負荷をかけながら、自分のペースで続けていくことが成功の秘訣です。
皆さんもぜひ、今日から「想いやり」を意識してみてください。
それが最強のメンタルトレーニングへの第一歩です!
良い一日をお過ごしくださいね。
Noah 日向
日向の写メ日記
-
【コラム】メンタルを鍛える最強トレーニング(後編)日向