昔から何事もとにかく考える前に動いて頑張ってきた。
「やればできる」と言い聞かせて
気合いと根性で乗り越えてきた笑
ある程度のことはどうにかなってしまうからこそ「できない自分」を受け入れるのが難しかった。
そんな風に思ったこと、ありませんか?
僕はあります。
できない自分が許せない。
もっと頑張れよって自分に言い続ける。
でも、そうやって無理を重ねるうちに
ある日ふと心も体も動かなくる時がくる。
じゃあ、なぜそうなったのか?
環境? 周りの人? 自分の性格? 育った背景?
理由を挙げればキリがないけど
たぶん本質はそこじゃない。
「なぜそうなったか」を考えるのは
今の自分を変えたくて前に進みたくて
探っているんだと思う。
結局のところ
僕たちが本当に考えるべきなのは
「これからどうするか」ってことなんですよね。
それがわかっていても、うまくいかない時はある。
動きたくても動けない。
頭では分かっているのに、体がついてこない。
そんな時、僕自身も何度も挫折してきました。
自信が持てなかったり、自己肯定感が下がって
なんでもないことに傷ついたり、涙が出たり。
できない自分に腹が立つし、情けなくなることもある。
でも最近は、そんな時期こそ「大事な時間」なんじゃないかと思えるようになりました。
できない自分と戦ったり、受け入れようとしたり。
その繰り返しの中でしか、本当の意味での“自分”は見えてこないのかもしれません。
まだ僕も、自分とちゃんと和解できてるとは言えない。
でも、こうやって考え続けることそのものが、きっと意味のある時間なんだと思っています。
もし今、ちょっと立ち止まっている人がいたら。
それはきっと、“何か大切なもの”に気づこうとしてる最中なんだと思います。
from…Eveki
Evekiの写メ日記
-
「できない自分との向き合い方。」Eveki