greed

東京/出張ホスト/全国出張有り

槙島 蒼司の写メ日記

槙島 蒼司

槙島 蒼司 

プロフィールを表示

  • 少し考えたら分かる
    槙島 蒼司
    少し考えたら分かる

    お久しぶりかもしれません

    日々なかなか書ける事もなくなる
    中で不安だけが重なりどーしたらいいのか?
    そればかり考えてたら日記からもSNSからも
    どんどん遠ざかってしまい結果的にこうして
    なにすりゃ良いんだろーってなってました、、、


    さて


    そんな事柄から脱したわけではないけど
    自分の思いを言葉にしてありのまま伝える事が
    何かを改善する為には重要な行動と思いました


    人間関係を構築維持継続する事に必要なのは
    この話しの必要あるなしを自己判断してしまい
    ないないないばかりを選択しがちでいつか本当
    に話さなければならない現実から逃れ続けて
    互いに何かを思う中でモヤモヤが募りストレス
    だけ蓄積され結果人間関係を放棄してしまうし
    どこか心がどんどん病んでしまう

    特にこの仕事だからとか特定した話しではない

    何故、維持継続に対してそのような判断になるか
    一つは話した結果への後悔想定や周囲への影響
    この影響は厄介なことに自分自身にさ影響してくる
    悪循環はこうして生まれる事が多いと感じてる

    きっと過去からくる経験があるし
    自分自身に言葉選びやそれらををまとめる能力がない
    と苦手意識が強くなりそういった技術がないと思う
    なら話さない方がましか、、、って思う事もあるよね、、、

    もう一つあって
    その過去において同タイトルの話しにおいて否定され
    その意見や回数が多いほどフラッシュバックによる
    原因も多いって話しなわけだよ
    結局のところ自己肯定感に繋がる部分もあって低いと
    話す内容の正当性を自分自身を疑ってしまうのよな、、
    そうすると話す事のリスクばかり悲観する未来ばかりを


    想像してしまう、、、これよ


    繰り返し、つまり悪循環は反復すればするほど無気力に
    なってしまう、例えば話しても意味はないとかそゆこと
    さえリスクに加算してしまう


    でもさ、全てを信用する必要はないが話す事によって
    思いがけない変化や気付きはあるものなんだよなー
    ダメな未来はダメでなこともあるけど覆ることもある
    つまり話すことを諦めない方がいいんだなと詰まるとこ
    そうゆうものなんだと僕はおもったよ


    じゃーな