学生の時は明確に正解・不正解があるけど、
大人になってからの正解・不正解ってなんだろうね。
恐ろしいのが、無意識のうちにマイノリティ・マジョリティで正解・不正解が決められているっていうこと。
どういうことかって?
例えば、DM問題。
勤務時間外に予約以外のDMをしていいのか。
これって、正解・不正解あります?
でも、話題になってるのは
「多くのセラピストが時間外はしたくないからするべきじゃない」
っていうマジョリティの意見が正解ってされてるということ。
大半のセラピストがそう思っているからといって全員は思ってないかもしれないよね?
他のセラピストはむしろ会う前にお客さんの事を知りたいからDMしたいと思っているかもしれない。
女風なんて個人で使うんだから好きにすればいいのに、TwitterではDMするべきじゃない!の意見が多いとそれが正解かのように思えてしまう。
裏でセラピストがどう思ってようと、したいならすればいいんですよ。
それで嫌がられたら、合うセラピストを探せばいい。
女性のためのサービスなんだからね。
女性が主体になって選ばないとね。
マジョリティの意見に惑わされないようにね!
リヨの写メ日記
-
DM問題の正解リヨ