おはようございます、こんにちは、こんばんは!
お疲れ様です、KaRentの信長(のぶなが)です。
健康といえば、信長???
今宵も
「浮腫み」に認めていこうと思います。
2部は、
浮腫の原因について。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「短縮版」
◎予防・改善
・血流促進(血管収縮と拡張)
ストレッチ
マッサージ
運動
湯船に浸かる
・水分/塩分の排出
カリウムの摂取
・アルコールを控える
・身体を冷やさない
・締め付ける服装を避ける
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おさらいで
浮腫は
「むくみ」とは
細胞皮膚のすぐ下にある皮下組織に
余分な水分が溜まってしまった状態のことです。
「どうして浮腫んでしまうんだろう。。?」
むくみの原因は多種多様ですが、
その多くは生活習慣や環境に関係しています。
また女性に特有の理由や、
重大な病気によって起こることもあります。
貴女の日々の生活と照らし合わせて探ってみてください。
・長時間の同じ姿勢
長時間同じ姿勢でいると、
むくみが起こることがあります。
デスクワークで座りっ放しの場合や、
長時間立ち仕事をしている場合などが該当します。
これは血液の循環が悪くなることで、
血管から水分が多く流出してしまうためです。
流れ出した水分は
重力の影響によって
下肢(下半身)に溜まるため、
脚がむくんでしまいます。
しかし、歩いている場合は
足の筋肉がポンプの役割を果たし
血液を循環させるため、あまりむくみません。
・運動不足
運動不足によって
むくみが起こることもあります。
運動不足になると筋力が低下し、
血行が悪化しやすくなります。
血行が悪くなると滞った血液から
水分が流れ出すため、
体がむくみやすくなります。
・過剰な水分/塩分
むくみが起こる原因の一つに
水分や塩分の過剰摂取があります。
水分を摂り過ぎると
体内の水分量が増加し、
増えた分が血管の外に染み出して
むくみが起こってしまうそうです。
また
塩分を摂り過ぎることでも
身体はむくんでしまいます。
人間の体には
体内の塩分濃度を
一定に保とうとする働きがあるため、
塩分を摂り過ぎると
それを薄めるために
身体は水分をため込みます。
この働きによって
体内の水分量が増加し、
むくみにつながるのです。
・身体の冷え
身体の冷えによって
むくみが起こることもあります。
身体が冷えると
血行が悪くなって
血管から水分が染み出し、
むくみが起こりやすくなるのです。
また体が冷えると
筋肉が硬くなり、
血液の循環を助ける働きが弱くなります。
そのため
体が冷えてしまうと
むくみやすくなってしまうのです。。
・アルコール
アルコールの摂取によって
むくみが生じてしまうこともあります。
飲み過ぎた翌朝、
顔がぱんぱんに浮腫んでいたという
経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
アルコールを摂取し過ぎると、
血液中のアルコール濃度が高くなり、
血管が拡張してしまいます。
それによって
静脈やリンパ管などでの
水分の処理が間に合わなくなり、
血管から染み出す水分の量が増えて
むくみが起こってしまうそうです。
・女性ホルモンの変動
女性の場合、
生理周期に伴う
女性ホルモンの変動によって、
むくみが起こることがあります。
排卵期の後、
プロゲステロン(黄体ホルモン)と
呼ばれる女性ホルモンの分泌量が増加します。
「プロゲステロン」
妊娠の成立と継続に
必要な女性ホルモンで、
子宮内膜を安定させ、
乳腺を発達させます。
また
体温を上昇させ、
体内に水分を蓄える働きもあります。
・妊娠/出産
妊娠や出産を原因として
むくみが起こることもあります。
妊娠でおなかが大きくなると、
下半身の血液を集める「下大静脈」などの
脚の静脈を圧迫するため、
血行が悪くなって足がむくみやすくなります。
しかし、
全身のあちこちがむくむ場合は
「周産期心筋症」による
心不全を発症している可能性があります。
「周産期心筋症」とは
妊娠前には
心筋症(心筋の異常)を
認められなかった女性の心機能が
妊娠中や出産後に低下し、
全身に十分な血液を送り出せない
「心不全」と呼ばれる状態に陥る疾患です。
高齢妊娠や多胎妊娠、
高血圧、切迫早産を
治療している場合などに
起こりやすいそうです。。
「浮腫は臓器の調子によって?」
心臓は、
血液の循環を調節しています。
心臓のポンプの働きが低下すると、
全身へ血液を上手に送れなくなります。
血液のめぐりが悪くなって
水分が身体に溜まり、
むくみが現れます。
肝臓は、
食べたものをエネルギーに変えたり、
アルコールや薬、老廃物を分解したり、
胆汁という消化液を作り
脂肪の吸収を助けたりします。
肝臓で作られる
アルブミンというタンパク質は、
血液中(血清)の総タンパク質の約60%を占め、
血液中の水分を一定に保つ役割があります。
肝臓の機能が低下して
アルブミンが少なくなると、
血液中の水分が血管の外へ出やすくなり、
むくみが現れるそうです。
腎臓は、
身体の水分を調節し、
老廃物を尿として排泄します。
腎臓の機能が低下すると、
身体の中の余分な水分を
尿として排出できなくなり、
身体に溜まった余分な水分に
よりむくみが現れます。
また、
ネフローゼ症候群といい、
何らかの原因で腎臓に障害が起こり、
血液中のタンパク質が
尿中へ漏れ出てしまうようになると、
血液中のタンパク質が少なくなります。
その結果、
血液中の水分が
血管の外に漏れるようになり、
むくみが起こります。
「甲状腺機能低下症」は、
・甲状腺ホルモンの産生/分泌の低下
・寒がりになる
・皮膚の乾燥
・汗をかきにくくなる
・便秘
・むくみ
・体重増加
・眠たくなる
etc
症状をきたす病気です。
「粘液水腫」という
指で押しても跡が残らないような
むくみが起こるのも特徴です。
足のむくみでも、
飛行機に長時間乗った後などに
急に片方の足がむくんだ場合は、要注意です。
「深部静脈血栓症」
所謂エコノミークラス症候群の可能性があります。
同じ姿勢でじっとしていて、
水分が不足していると、
血液の流れが悪くなり、
静脈の中に
血の塊(血栓)ができてしまい、
血管が塞がれてしまうのです。
血栓がつまったほうの足だけが
むくむことになります。
次回は、
「浮腫の改善/予防」について
開発していくのに
下半身の血流の拡張縮小は欠かせないです。
運動の代わりに性感マッサージで浮腫解消?
それとも信長と食生活も含めた体質改善と性感??
勿論、信長とライフスタイル含めて変えようね!!!
貴女の為に貴女の身体を分析して一緒に健康にさせます!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
健康/筋肉/体質改善/栄養/卓球 セラピスト信長との
刺激がないと人生楽しめないと思うので、
人生のアクセントとして
楽しんでいければと思います!!!
いつ信長と過ごすの???
推しは推せる内に推せ。笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※
3月,4月の
ご予約・お問い合わせは、
お気軽にいつでも連絡してください◎
ご予約は、
KaRent(カレント)公式LINEより
24h受け付けております。
lin.ee/dWeWbEm
問い合わせは、
24時間連絡大丈夫なので、
DMもしくは信長の公式LINEにて
受け付けております。
デートや性感のご相談や
些細な日常会話も含めてどうぞ♡
すぐに返します。当たり前か笑
信長のX:
https://twitter.com/nobunaga_karent
信長のLINE:
lin.ee/zuaUNoW
※
深夜でもMy Carで駆け付け
即メン出来ます!
相談や些細な会話も含めてどうぞ♡
すぐに返します。当たり前か笑
様々なツッコミをして信長を見てくれている
あなたが大好き。
そんなあなたが大好き。
#性感と栄養は信長
信長