なぎの写メ日記

  • 『なぎ日記』#75
    なぎ
    『なぎ日記』#75


    おはようございます
    昨年の節分の日記を振り返ってみましょう
    なぎです☆


    はじまりはじまり


    季節の行事ってきっと大昔から理由があって決められた意味のあるものだと想うんです

    皆様は、本日は豆まきしますか?
    恵方巻を食べられますか?


    本日のテーマは、~節分~にします


    節分
    立春の前日は節分の日
    文字通り、冬から春へと季節を分ける日で大切に過ごしたい日

    豆をまくのは、鬼が大豆を嫌うためだそうです□

    生の豆をまくと厄の芽が出るといわれ、炒った豆が爆ぜる音も厄除けになるんだとか ( ’0’)

    夕方、お家の戸や窓を開けて外に向かって
    「鬼は外」2回
    「福は内」2回
    を繰りかえすのが一般的で
    地方によって様々なやり方があるんだって Σ( ⚆*⚆)エッッ


    恵方巻は福を取り入れると言われており、ここ何年かで定着したイメージがあります♡
    小さい頃……食べてなかったような……
    (^︺^?)..

    豆まきをしたあとに食べるらしいですよ

    厄を祓い、浄化した後の方が幸せを呼び込みやすいからだそうです
    こちらも地方によって様々なやり方があるんだって


    美しい自然と四季に恵まれている日本には年中行事がたくさんありますよね▽

    何百年にも渡って伝承され、受け継がれた伝統文化〇


    面倒だと想わずに
    様々な行事に触れ合っていくと
    素敵な1年になると想います
    ෆ꒡ .̮ ꒡ෆ


    KaRent
    なぎ