犠牲を清らかならしめよ。自分を犠牲にした者は、自分を犠牲にしたことを忘れるのが、美しい犠牲の完成なのだ。
川端康成『犠牲の花嫁』より
ノーベル文学賞を受賞した川端康成の作品『犠牲の花嫁』からの引用です。愛する女性を兄に譲ったあとで、「私」はこう考えます。犠牲とは恩きせがましいものであってはならないと。
セラピストは語らない。これは職業倫理だと僕は思う。表に出る人間はほぼ間違いなくちょっとしたミスでも、鬼の首をとったかのごとくボコボコにされることがある。それでも語るべきではない。その覚悟がセラピストには必要だと僕は思う。
康成の言うように、その覚悟は恩着せがましくあってはいけない。そして、自分がやったことさえ自然なことだと忘れなければならない。ただお客様と合わなければ、何も語らずに去る。それがこの仕事に求められることではないかな。
それじゃあまた。
馨でした。
馨@写メ日記
-
美しい犠牲馨
-
裏切られた青年馨
人は、あてにならない、といふ発見は、青年の大人に移行する第一課である。大人とは、裏切られた青年の姿である。
太宰治『津軽』
太宰治の自伝的小説『津軽』は、1944年(昭和19年)11月15日、小山書店より刊行されました。初版発行部数は3,000部で、戦時中という非常事態を考えると十分な数のようにも思います。
人の悪意ほど悲しいものはないです。こうした悪意に触れ、精神を蝕まることを何度も経験したからこそ、僕はそうした悪意から徹底的に距離を置くようになりました。太宰的に言えば、裏切られることを知り大人になったということでしょう。
僕は臆病な人間なので、今後もひっそりと悪意にさらされないような生き方をしていくのだろうなと思います。そのためには、悪意を向けられない振る舞いをつづけていかなくてはいけません。とかくこの世は生きにくい。漱石の言葉を借りるまでもなく、心を平穏にして行きにくさをスルーしていければ幸いな気が僕はします。
馨でした。 -
ぐるぐるぐるーみんぐ馨
みなさんこんばんは。
santuarioの馨です。今日はスキンシップについて少し書いてみようと思います。
というのも今朝目が覚めると、すごく誰かと触れ合いたいって気持ちが強かったんです。そこでマクシミリアンに頭を下げて、「モフモフさせていただけますか?」とお願いしたところ、
ん?チュールくれんやつはダメやで?
と怒られてしまいました……(´・ω・`)
肌のふれあいってそれだけでストレス解消の効果があると言われていますが、これは動物全般に見られる行為なんですね。みなさんは「グルーミング」って聞いたことがありますか?どうぶつの場合、「毛づくろい」が有名かな?グルーミングには大きく分けて二つの要素があります。一つは「セルフグルーミング(personal grooming)」、もう一つは「社会的グルーミング(social grooming)」です。
1)セルフグルーミング(personal grooming)
「セルフグルーミング」はいわゆる自分で自分の毛をなめたりするやつですね。顔を洗うネコなんかはその典型例といえます。資料1「ネコの顔洗い」
2)社会的グルーミング(social grooming)
「社会的グルーミング」は、動物同士が「関係性を構築する」ために行うものとされています。猫がほかの猫をぺろぺろなめたり、サルが毛に付着したゴミをとってあげたり…
資料2「だいしゅきぺろぺろ」
人間を含めた動物は、他者と関係性を構築するとき、肌を触れ合わせ、お互いに敵意がないことを示します。人間の場合、脳内でオキシトシンが分泌され、セロトニンが活性化されるので、不安や緊張、鬱などストレスフルな気分を解消させることになるのです。マッサージ、エステ、リフレクソロジーなど心地よいスキンシップ、友人や家族との団欒、なんかは人間におけるグルーミング行動になりそうですね。こうした行動がもたらす癒しの効果は、ストレス解消術として有名です。脳生理学者の有田先生によると、その背景に、オキシトシンという脳内物質が働いていることが判明したとのこと。オキシトシンの重要性が分かりますし、女風の利用がオキシトシンの分泌と関わっているなら、需要があるのもうなずけるなぁと納得した次第です。
それじゃあこの辺りで失礼します。
馨でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【出勤情報】
2/11(木) 受付終了
2/12(金) 受付終了
2/13(土) 受付終了
2/14(日) 受付終了
2/15(月) 予約交渉中
2/16(火) 受付終了
2/17(水) 受付終了
2/18(木) 受付終了
2/19(金) 10:00-15:00
2/20(土) 予約交渉中
2/21(日) 受付終了
2/22(月) 10:00-24:00
2/23(火) 10:00-24:00
2/24(水) 10:00-24:00
2/25(木) 受付終了
2/26(金) 10:00-24:00
2/28(日) 受付終了
DM等でご相談いただけましたら調整可能な範囲で対応いまします。
Twitter: @santuario_kaoru
フォロー、ファボは大歓迎です。DMにて感想お待ちしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【画像引用】
O-DAN(https://o-dan.net/ja/)よりフリー素材を使用。
pixaboy(https://pixabay.com/ja/)よりフリー素材を使用。
PAKUTASO(https://www.pakutaso.com/)よりフリー素材を使用。 -
ねこもふの記馨
マクシミリアンの絶妙な表情にうっとりしてしまうのは、僕だけではないだろう。
何を隠そう、彼は僕の姿が見えないと寂しくなって、お風呂についてきちゃったのだ(笑)
ただしお風呂は嫌いなので、この距離である。
今度はいつお風呂入れようかなぁ。 -
kaikan news 掲載\(^o^)/馨
おはようございます。
santuarioの馨です。
チョコモナカジャンボに続いて、キャッチコピーまで載せていただき、大変ありがとうございます。どうも、考察系の日記はkaikan newsのお好みのようなので、また面白そうなネタがあればやってみたいと思います。
それじゃあ今日も1日頑張りましょう!
馨でした。 -
猫と遊ぶ馨
なぁ、モフモフして欲しそうにこっち見るなよ(笑)
もーー、誘われたら我慢できなくなるでしょ!
可愛すぎかよーーー!!!!! -
さて、解答編です馨
こんばんは!
santuarioの馨です。さて、解答編です。問題は【こちら】。
傍線部「自力で」とあるが、アトゥムは自力で何をすることによって、シュウとテフヌトを生み出したのか答えよ。ゴロンとしながら考えるワイ、ちょっとかわいいだろ?
解答は、【オナニー(自慰)】です。
三名の方が正解でした。またクイズ企画やってみようかな。
ちなみに、日本の神話でもセックスを世界創造の比喩として表現しています。何かを生み出すことが子作りと結び付けられるのは、自然なことなのかもしれません。イザナギとイザナミの「国生み」はまたどこかでまとめてみたいと思います。では今日はオナニーに関してちょっと面白い小ネタをご紹介します。出典は『宇治拾遺物語』より「源大納言雅俊一生不犯の鐘打たせる事」でございます。以下、原文と訳を載せておきますので、まずはご参照ください。
【原文】
これも今は昔京極の源大納言雅俊といふ人おはしけり。
仏事をせられけるに、仏前にて僧に鐘を打たせて一生不犯なるを撰びて講を行はれけるに、ある僧の礼盤に上りて少し顔気色違ひたるやうになりて撞木を取りて振りまはして打ちもやらで暫しばかりありければ、大納言「いかに」と思はれけるほどに、やや久しく物も云はでありければ、人ども覚束なく思ひけるほどに、この僧慄きたる声にて「かはづるみはいかが候ふべき」と云ひたるに、諸人頤を放ちて笑ひたるに一人の侍ありて「かはづるみはいくつばかりにて候ひしぞ」と問ひたるに、この僧首をひねりて「きと昨夜もして候ひき」と云ふに大方動み合へり。
その紛れに早う逃げけりとぞ。【現代語訳】
これも今となっては昔の話であるが、京極の源大納言雅俊という方がいらっしゃいました。
法事の際、仏前で僧に鐘を打たせるにあたって、一生不犯の者(一生セックスしない人)から選んで講を行いました。ある僧が礼盤(本尊の前で導師が礼拝しお経を読むための高座)に上ったところ、少し妙な顔つきになり、撞木(仏具の一種。鐘などを打ち鳴らす丁字形の棒)を取って振り回し、打つこともしないで、しばらくそのままでいるのです。大納言は「いったいどうしたのだろう?」と思い、(僧が)何も言わないでいることも手伝って、周りの人々も状況を呑み込めない様子です。そんな最中、この僧が声を震わせて「あの……オ、オナニーはどうでしょうか?」と言ったので、みんな顎が外れるほど大爆笑です。みんなが笑っている中で一人の侍が、「ちなみに、オナニーはいつやったんですか?」と尋ねたところ、僧は、首をひねり「えっと、昨夜もしました(恥)」と言ったので、みんな大笑いしましたとさ。
ちなみにその僧は、そのどさくさに紛れて早々に逃げてしまったということだよ。一生セックスをしないと誓った僧侶が、オナニーはどうなのか?と質問し、周囲の人に爆笑されるというただそれだけの話です(笑) オナニー気持ちいいのは分かりますけど、公衆の面前でこのセリフを言う羽目になった僧侶がただただ哀れです( ゚Д゚)
男性もですが、女性の場合、オナニーをすることがさまざまな点で有効だといわれるようになってきましたよね。僕の知り合いは、自分が愛されるにふさわしい女なんだと自己肯定するためにオナニーをすると言っていました。
たかがオナニー、されどオナニー。奥が深いものですね(笑)
今夜は……とりあえず自粛します(笑)それじゃあまた。
馨でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【出勤情報】
2/10(水) 受付終了
2/11(木) 受付終了
2/12(金) 受付終了
2/13(土) 受付終了
2/14(日) 受付終了
2/15(月) 予約交渉中
2/16(火) 10:00-24:00
2/17(水) 受付終了
2/18(木) 受付終了
2/19(金) 10:00-15:00
2/20(土) 予約交渉中
2/21(日) 受付終了
2/22(月) 10:00-24:00
2/23(火) 10:00-24:00
2/24(水) 10:00-24:00
2/25(木) 受付終了
2/26(金) 10:00-24:00
2/28(日) 受付終了
DM等でご相談いただけましたら調整可能な範囲で対応いまします。
Twitter: @santuario_kaoru
フォロー、ファボは大歓迎です。DMにて感想お待ちしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【画像引用】
O-DAN(https://o-dan.net/ja/)よりフリー素材を使用。
pixaboy(https://pixabay.com/ja/)よりフリー素材を使用。
PAKUTASO(https://www.pakutaso.com/)よりフリー素材を使用。 -
問 傍線部に関する問いに答えよ馨
傍線部「自力で」とあるが、アトゥムは自力で何をすることによって、シュウとテフヌトを生み出したのか答えよ。
-
Stars and Stripes Forever馨
おはようございます。
santuarioの馨です。なんとなくお気づきの方も多いと思いますが、僕はアメリカの影響を受けたジャンクなものを好む傾向があります。【ちゃいにーずていくあうぇい】なんかの日記がそうですね。個人的によく書けたんじゃないかと思っています(笑) 自画自賛と言われればそれまでですが…。
朝、目を覚ます際にいろいろ音楽を聴くことが多いんですけど、個人的にこの人のリコーダーがすごいのでよく聞いています。【星条旗よ永遠なれ】のクオリティは次元が違うのでよかったら聞いてみてください(笑)
【星条旗よ永遠なれ】
メトロノームなしでよくここまでアンサンブルできるよな……天才かよ
それじゃあまたあとで。
馨でした。 -
くんくんくん馨
時雄は雪の深い十五里の山道と雪に埋れた山中の田舎町とを思い遣やった。別れた後そのままにして置いた二階に上った。懐かしさ、恋しさの余り、微かすかに残ったその人の面影おもかげを偲しのぼうと思ったのである。武蔵野むさしのの寒い風の盛さかんに吹く日で、裏の古樹には潮の鳴るような音が凄すさまじく聞えた。別れた日のように東の窓の雨戸を一枚明けると、光線は流るるように射し込んだ。机、本箱、罎びん、紅皿べにざら、依然として元のままで、恋しい人はいつもの様に学校に行っているのではないかと思われる。時雄は机の抽斗ひきだしを明けてみた。古い油の染みたリボンがその中に捨ててあった。時雄はそれを取って匂においを嗅かいだ。暫しばらくして立上って襖を明けてみた。大きな柳行李が三箇細引で送るばかりに絡からげてあって、その向うに、芳子が常に用いていた蒲団ふとん――萌黄唐草もえぎからくさの敷蒲団と、線の厚く入った同じ模様の夜着とが重ねられてあった。時雄はそれを引出した。女のなつかしい油の匂いと汗のにおいとが言いも知らず時雄の胸をときめかした。夜着の襟えりの天鵞絨びろうどの際立きわだって汚れているのに顔を押附けて、心のゆくばかりなつかしい女の匂いを嗅かいだ。
性慾と悲哀と絶望とが忽たちまち時雄の胸を襲った。時雄はその蒲団を敷き、夜着をかけ、冷めたい汚れた天鵞絨の襟に顔を埋めて泣いた。
薄暗い一室、戸外には風が吹暴ふきあれていた。
田山花袋『蒲団』 -
キャッチコピーに関する考察馨
こんにちは。
Santuarioの馨です。さて、100本目の日記です。今日は個人的に刺さったキャッチコピーを特集してみたいと思います。アホみたいにツッコミどころが多いキャッチコピーは山ほどありますが、その中でも選りすぐりのものを三つ選んでみたいと思います。
1) 職業はイケメン(My job is a Ikemen)
ホスト界隈を中心に、よく使われるキャッチコピーです。問題はこの英訳です。【My job is a Ikemen】もちろんキャッチコピーとして刺さるものではあるのでしょうが、僕はここに不定冠詞の【a】が使われていることが面白かったです。英語を使用される方は、この時点でお分かりかと思うのですが、不定冠詞は、定冠詞の【the】と違って、【不特定多数の中からどれでもいい一つを選ぶ】場合に使用します。たとえば、スーパーに行ってリンゴを一つ買う場合、かごに入っている数十個のリンゴの中からリンゴを買う場合ですね。
なぜ「もちろん」なのかも実に謎である。
では、話をイケメンに戻してみましょう。職業としてのイケメンを考える場合も先ほどのリンゴと同様に、複数のイケメンの中からどれでもいいから一つを選ぶ場合に使用されます。つまり、自分以外にもイケメンが大量に存在していると認めることになりますから、イケメンがその人個人の唯一無二の特性ではなくなってしまうわけです(笑)これでは、絶世の美男子であろうと数多いるイケメン軍団の一人となってしまい、彼の個性が死んでしまうわけです!
加えて言うと、My job is a Ikemen.という言い回しそのものが不自然ですけどね。それはまた別の機会にでも……(笑)
2)劇的に、千葉。
次はマンションポエムとしても有名な、マンションの広告から。いくつか候補があったのですが、インパクト的にも【劇的に、千葉】を僕は推します。
まず、文法的な面から。【劇的だ】(形容動詞)の連用形です。つまり、用言に対して修飾する形になるため、千葉(名詞=体言)を修飾することができません。「用例 劇的に変化する。」劇的にのあとに「、」がついていることから、用言(述語)が予想されるのですが、あえて文法的に成立しない文章を作ることで、目を引いているのかもしれません。やりますね!
ですが問題はそこではありません!まず辞書的な意味から考えてみましょう。
【劇的=劇を見ているように緊張や感動をおぼえるさま。ドラマチック。】とあることから、緊張や感動がそこには必要です。そう、千葉です。劇的に「千葉」がどうなのでしょうか(笑)千葉それ自体に緊張や感動が含まれているのか、それとも、千葉に住むことが感動の連続なのか……僕にはわかりません。せめて「劇的な千葉」なら、なんかワクワクする街なのかなと思う節もあるのですが、キャッチコピーとして人目を引くには「劇的に」とする必要があったのでしょう。哲学です(笑)
ちなみにこのキャッチコピーはさまざまなパロディも存在します。個人的には「劇的に、蕎麦」がツボでした。
3)生田商店
これはもはや伝説かと思います。
説明不要の天才が降臨したと僕は思っています。服のキャッチコピーでこのボケのセンス。僕は二の句が継げませんでした。
ちょうどエロ大喜利で優勝したときのことを思い出しました。その時のネタはこうやって考えていたなぁって。
「人生の覇者」とかけて、「ヤリチン」と解きます。
どちらも「せいこう」を望みます。
見栄はってSを買っていたんでしょうか(笑)
さて、長くなったので今日はこの辺で失礼します。
あっ、最後にちょっとだけ告知します!
本日(2月8日)の22時より【馨ゼミvo.6】を開催します。テーマは田山花袋の「蒲団」なかなかきわどい作品ですが、面白さ(エロさ?変態さ?)をうまく解説できたらいいなって思います(笑)【@santuario_kaoru】にて再度告知しますので、よろしければそちらをご参照ください。それじゃあまたね。
馨でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【出勤情報】
2/9(火) 受付終了
2/10(水) 受付終了
2/11(木) 受付終了
2/12(金) 受付終了
2/13(土) 受付終了
2/14(日) 受付終了
2/15(月) 予約交渉中
2/16(火) 予約交渉中
2/17(水) 受付終了
2/18(木) 受付終了
2/19(金) 10:00-24:00
2/20(土) 予約交渉中
2/21(日) 受付終了
2/22(月) 10:00-24:00
2/23(火) 10:00-24:00
2/24(水) 10:00-24:00
2/25(木) 受付終了
2/26(金) 10:00-24:00
2/28(日) 受付終了
DM等でご相談いただけましたら調整可能な範囲で対応いまします。
Twitter: @santuario_kaoru
フォロー、ファボは大歓迎です。DMにて感想お待ちしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【画像引用】
O-DAN(https://o-dan.net/ja/)よりフリー素材を使用。
pixaboy(https://pixabay.com/ja/)よりフリー素材を使用。
PAKUTASO(https://www.pakutaso.com/)よりフリー素材を使用。 -
いちゃいちゃごろごろ馨
おはようございます。
santuarioの馨です。
いちゃいちゃごろごろしたくなる天気ですね。
マクシミリアンが甘えてきたので、今日は彼とあさからいちゃつきました。モフモフ最高!
それじゃあまたあとで。
もーちょっとマクシミリアンと遊びますんで。
馨でした。 -
猫との戯れ馨
こんばんは。
santuarioの馨です。
たまにはマクシミリアンと遊ぼうという日を作りました。
最近仕事が立て込んでてマー君が寂しがっていたので、今日はたくさんゴロゴロしてもらいました。
また遊ぼうね、マー君!
馨でした(笑) -
マズローの欲求階層説馨
こんにちは。
santuarioの馨です。
みなさんはマズローの欲求階層説をご存知ですか?かんたんに言えば、人間の欲求はピラミッドの最低部から、上位の欲求を満たそうと行動するという考えです。最終的に自己実現欲求を目指すことから、自己実現理論と呼ばれたりします。
人間は自分の本当にやりたいことを実現するために生きているのだと僕は思います。それは男女問わず、究極のゴールではないでしょうか?
アンパンマンの歌詞にあるように、
「何のために生まれて、何をして生きるのか。答えられないなんて、そんなのは嫌だ」僕も嫌です。人生の目標として、自分の可能性をしっかりと開花させ、生きる意味を実感したいというのは、みんな感じるところだと思います。批判も多いですが、僕はマズローが指摘するように、自己実現こそがやっぱり人生の最終目標になると思います。
女風という文化はまだまだ歴史が浅いものです。でも、女性における性の解放という意味で、このサービスが社会に与える影響が大きくなれば良いなと心から思います。
それではまた。
馨でした。 -
女性性器切除根絶の日?!馨
おはようございます。
santuarioの馨です。
2月6日に国連総会で記念日制定された国際デーのひとつが「女性性器切除根絶の日(International Day of Zero Tolerance to Female Genital Mutilation)」です。
アフリカを中心に成人儀礼の一環として行われている女性器切除に関しては、
大量出血、激痛、感染症の恐れ、術式の危険さ、周辺環境問題etc、生命をも脅かす多くの問題が孕んでいます。
英語表記にTolerance(拷問)とあることから分かるように、こうした苦痛は文化の違い等を越えてその根絶が望まれるものだと僕も思います。
1970年代頃から、女性に対する人権侵害として主張されてきた歴史がありますが、世界規模で認知度はまだまだ低いと言わざるを得ません。こうした背景から、国際的な記念日に制定することで世界の人々への周知活動が続けられております。
女性差別ネタが続いてしまいましたが、某M氏の発言には僕もそこそこ怒りを感じていますので、今日はこんな日記にしてみました。
それではまたあとで。
馨でした。
-
性病検査結果馨
性病検査に行ってきました。
無事、全項目異常なしと結果をいただきました。
ユーザー様の安全を第一にこれからも性病検査を継続していきたいと思います。
これからも馨をよろしくおねがいします。 -
解答編馨
さてさて、問題の解答編です。
では、問題の確認から。
99年後に誕生する予定のネコ型ロボット「ドラえもん」。この「ドラえもん」が優れた技術で作られていても、生物として認められることはありません。それはなぜですか。理由を答えなさい。(2013年 麻布中学校入試問題 理科)
この問題には実は導入があります。
この問題の大前提として生物の定義が示されているんです。
Wiki先生によると、何をもって生物と見なすかについては、さまざまな定義が存在し、その統一は困難であるとされる。生物が持ち、無生物が持たない能力や特徴としては一応、自己増殖能力、エネルギー変換能力、自己と外界との明確な隔離があるとされる。これに進化する能力を加えることも多い。
つまり、①自己増殖能力、②エネルギー変換能力、そして③事故と外界との明確な隔離があれば生物ということになるそうです。
①の自己増殖能力とは「繁殖」能力のことです。つまり子孫を残せるかどうか。これが生物の定義の一つ目ということですね。②のエネルギー変換能力とは、「代謝」のことです。「新陳代謝」を繰り返し僕らは生きているわけですね。③の自己と外界の区別はより分かりやすいですよね。しっかりと世界と僕らは区別されているわけですから。
この定義をもとにドラえもんを考えてみると、ドラえもんは子孫を残すことができません。また細胞分裂を繰り返し、代謝を行っているとも考えにくいわけですね。ドラえもんが生物でない理由を考えることで、生物とは何か?を考えさせる問題が、2013年の麻布中学の問題です。
ただやっぱりここから先も大事かなって思うんです。そもそもこの定義ってどうなんだろうって思いませんか?
たとえば、子孫を残せるか否か、ここを軸に考えた場合、子孫を残せない不妊の生物は生物ではないということになってしまいます。少なくとも子供を残せない女性や男性を考えた場合、その人が受ける精神的ダメージは計り知れないものになってしまうのではないでしょうか。
生物とは何か?
簡単な問いに見えて、実はこの問いは非常に複雑であるように思うんです。だって人間の中でその線の中に入れない人は生物ではない(=人間ではない)を宣言するようなものだからです。
この生物の定義を踏まえて、今の社会を考えてみると、どうしても「女」として生きることの中に「子供を育てる」ことが含まれており、しかもこれをさも当然であるかのように語る方がまだまだ多いことに気づかされます。結婚していても何らかの事情で子供をあきらめたケース、性の不一致からセックスレスになるケース、同性愛者による婚姻、本当にさまざまですよね。
本当に多様であるという社会を目指すには、「女」の役割を解放する必要があるのかもしれません。どこかの国のアホな政治家が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言したようですけど、こんな状況では女性の社会的な解放はまだまだ先の話になるような気がします。
それでは今日はこのあたりで。
馨でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【出勤情報】
2/6(土) 受付終了
2/7(日) 受付終了
2/8(月) 受付終了
2/9(火) 受付終了
2/10(水) 受付終了
2/11(木) 受付終了
2/12(金) 受付終了
2/13(土) 受付終了
2/14(日) 受付終了
2/15(月) 予約交渉中
2/16(火) 予約交渉中
2/17(水) 受付終了
2/18(木) 受付終了
2/19(金) 10:00-24:00
2/20(土) 予約交渉中
2/21(日) 受付終了
2/22(月) 10:00-24:00
2/23(火) 10:00-24:00
2/24(水) 10:00-24:00
2/25(木) 受付終了
2/26(金) 10:00-24:00
2/28(日) 受付終了
DM等でご相談いただけましたら調整可能な範囲で対応いまします。
Twitter: @santuario_kaoru
フォロー、ファボは大歓迎です。DMにて感想お待ちしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【画像引用】
O-DAN(https://o-dan.net/ja/)よりフリー素材を使用。
pixaboy(https://pixabay.com/ja/)よりフリー素材を使用。
PAKUTASO(https://www.pakutaso.com/)よりフリー素材を使用。 -
問題馨
この解答はなんでしょーか?
-
余計者という意識馨
君のような秀才にはわかるまいが、「自分の生きていることが、人に迷惑をかける。僕は余計者だ」という意識ほどつらい思いは世の中に無い。
おはようございます。
santuarioの馨です。
朝から暗い話で恐縮ですが、僕はそんな人間ですし、それでいいと割り切っているところもあるので、心配しなくて大丈夫ですよ。最初に断っておかないと心配のDMくるからね。
さて、今回は太宰治の小説『パンドラの匣』から引用しました。 彼の言う余計者という意識は明確に僕の中にありました。こまったものですが、もはや僕のパーソナリティーとなっているため、落ち込むこともないんですがね(笑)
一つ言えることは、この意識を持っている人は、多分僕も仲良くなれます(笑) 馨というやつは、太宰みたいなところがありますよ。太宰が好きな方はたぶん馨と話すのが心地よいかと思います。キャスで太宰でも扱うかな。
それじゃあまた。
馨でした。 -
天下一品馨
こんばんは。
santuarioの馨です。
さて天下一品です。皆さんご存知のラーメンチェーンですよね。僕、天一かなり好きなんです。美味しくはないんですが、天一を無性に食べたくなる瞬間が一月に一回ほど訪れます。
昔、ラーメン作りにハマっていた頃、天一のあのスープを再現するのが難しく、結局挫折した苦い思い出があります。ちゃんと再現するには何が足らないのかなぁと自問自答して今夜は過ごしましょうかね。
それじゃあ今夜はこのあたりで失礼します。
馨でした!