こんにちは。
santuarioの馨です。
みなさんはマズローの欲求階層説をご存知ですか?かんたんに言えば、人間の欲求はピラミッドの最低部から、上位の欲求を満たそうと行動するという考えです。最終的に自己実現欲求を目指すことから、自己実現理論と呼ばれたりします。
人間は自分の本当にやりたいことを実現するために生きているのだと僕は思います。それは男女問わず、究極のゴールではないでしょうか?
アンパンマンの歌詞にあるように、
「何のために生まれて、何をして生きるのか。答えられないなんて、そんなのは嫌だ」僕も嫌です。人生の目標として、自分の可能性をしっかりと開花させ、生きる意味を実感したいというのは、みんな感じるところだと思います。批判も多いですが、僕はマズローが指摘するように、自己実現こそがやっぱり人生の最終目標になると思います。
女風という文化はまだまだ歴史が浅いものです。でも、女性における性の解放という意味で、このサービスが社会に与える影響が大きくなれば良いなと心から思います。
それではまた。
馨でした。
馨@写メ日記
-
マズローの欲求階層説馨
-
女性性器切除根絶の日?!馨
おはようございます。
santuarioの馨です。
2月6日に国連総会で記念日制定された国際デーのひとつが「女性性器切除根絶の日(International Day of Zero Tolerance to Female Genital Mutilation)」です。
アフリカを中心に成人儀礼の一環として行われている女性器切除に関しては、
大量出血、激痛、感染症の恐れ、術式の危険さ、周辺環境問題etc、生命をも脅かす多くの問題が孕んでいます。
英語表記にTolerance(拷問)とあることから分かるように、こうした苦痛は文化の違い等を越えてその根絶が望まれるものだと僕も思います。
1970年代頃から、女性に対する人権侵害として主張されてきた歴史がありますが、世界規模で認知度はまだまだ低いと言わざるを得ません。こうした背景から、国際的な記念日に制定することで世界の人々への周知活動が続けられております。
女性差別ネタが続いてしまいましたが、某M氏の発言には僕もそこそこ怒りを感じていますので、今日はこんな日記にしてみました。
それではまたあとで。
馨でした。
-
性病検査結果馨
性病検査に行ってきました。
無事、全項目異常なしと結果をいただきました。
ユーザー様の安全を第一にこれからも性病検査を継続していきたいと思います。
これからも馨をよろしくおねがいします。 -
解答編馨
さてさて、問題の解答編です。
では、問題の確認から。
99年後に誕生する予定のネコ型ロボット「ドラえもん」。この「ドラえもん」が優れた技術で作られていても、生物として認められることはありません。それはなぜですか。理由を答えなさい。(2013年 麻布中学校入試問題 理科)
この問題には実は導入があります。
この問題の大前提として生物の定義が示されているんです。
Wiki先生によると、何をもって生物と見なすかについては、さまざまな定義が存在し、その統一は困難であるとされる。生物が持ち、無生物が持たない能力や特徴としては一応、自己増殖能力、エネルギー変換能力、自己と外界との明確な隔離があるとされる。これに進化する能力を加えることも多い。
つまり、①自己増殖能力、②エネルギー変換能力、そして③事故と外界との明確な隔離があれば生物ということになるそうです。
①の自己増殖能力とは「繁殖」能力のことです。つまり子孫を残せるかどうか。これが生物の定義の一つ目ということですね。②のエネルギー変換能力とは、「代謝」のことです。「新陳代謝」を繰り返し僕らは生きているわけですね。③の自己と外界の区別はより分かりやすいですよね。しっかりと世界と僕らは区別されているわけですから。
この定義をもとにドラえもんを考えてみると、ドラえもんは子孫を残すことができません。また細胞分裂を繰り返し、代謝を行っているとも考えにくいわけですね。ドラえもんが生物でない理由を考えることで、生物とは何か?を考えさせる問題が、2013年の麻布中学の問題です。
ただやっぱりここから先も大事かなって思うんです。そもそもこの定義ってどうなんだろうって思いませんか?
たとえば、子孫を残せるか否か、ここを軸に考えた場合、子孫を残せない不妊の生物は生物ではないということになってしまいます。少なくとも子供を残せない女性や男性を考えた場合、その人が受ける精神的ダメージは計り知れないものになってしまうのではないでしょうか。
生物とは何か?
簡単な問いに見えて、実はこの問いは非常に複雑であるように思うんです。だって人間の中でその線の中に入れない人は生物ではない(=人間ではない)を宣言するようなものだからです。
この生物の定義を踏まえて、今の社会を考えてみると、どうしても「女」として生きることの中に「子供を育てる」ことが含まれており、しかもこれをさも当然であるかのように語る方がまだまだ多いことに気づかされます。結婚していても何らかの事情で子供をあきらめたケース、性の不一致からセックスレスになるケース、同性愛者による婚姻、本当にさまざまですよね。
本当に多様であるという社会を目指すには、「女」の役割を解放する必要があるのかもしれません。どこかの国のアホな政治家が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言したようですけど、こんな状況では女性の社会的な解放はまだまだ先の話になるような気がします。
それでは今日はこのあたりで。
馨でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【出勤情報】
2/6(土) 受付終了
2/7(日) 受付終了
2/8(月) 受付終了
2/9(火) 受付終了
2/10(水) 受付終了
2/11(木) 受付終了
2/12(金) 受付終了
2/13(土) 受付終了
2/14(日) 受付終了
2/15(月) 予約交渉中
2/16(火) 予約交渉中
2/17(水) 受付終了
2/18(木) 受付終了
2/19(金) 10:00-24:00
2/20(土) 予約交渉中
2/21(日) 受付終了
2/22(月) 10:00-24:00
2/23(火) 10:00-24:00
2/24(水) 10:00-24:00
2/25(木) 受付終了
2/26(金) 10:00-24:00
2/28(日) 受付終了
DM等でご相談いただけましたら調整可能な範囲で対応いまします。
Twitter: @santuario_kaoru
フォロー、ファボは大歓迎です。DMにて感想お待ちしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【画像引用】
O-DAN(https://o-dan.net/ja/)よりフリー素材を使用。
pixaboy(https://pixabay.com/ja/)よりフリー素材を使用。
PAKUTASO(https://www.pakutaso.com/)よりフリー素材を使用。 -
問題馨
この解答はなんでしょーか?
-
余計者という意識馨
君のような秀才にはわかるまいが、「自分の生きていることが、人に迷惑をかける。僕は余計者だ」という意識ほどつらい思いは世の中に無い。
おはようございます。
santuarioの馨です。
朝から暗い話で恐縮ですが、僕はそんな人間ですし、それでいいと割り切っているところもあるので、心配しなくて大丈夫ですよ。最初に断っておかないと心配のDMくるからね。
さて、今回は太宰治の小説『パンドラの匣』から引用しました。 彼の言う余計者という意識は明確に僕の中にありました。こまったものですが、もはや僕のパーソナリティーとなっているため、落ち込むこともないんですがね(笑)
一つ言えることは、この意識を持っている人は、多分僕も仲良くなれます(笑) 馨というやつは、太宰みたいなところがありますよ。太宰が好きな方はたぶん馨と話すのが心地よいかと思います。キャスで太宰でも扱うかな。
それじゃあまた。
馨でした。 -
天下一品馨
こんばんは。
santuarioの馨です。
さて天下一品です。皆さんご存知のラーメンチェーンですよね。僕、天一かなり好きなんです。美味しくはないんですが、天一を無性に食べたくなる瞬間が一月に一回ほど訪れます。
昔、ラーメン作りにハマっていた頃、天一のあのスープを再現するのが難しく、結局挫折した苦い思い出があります。ちゃんと再現するには何が足らないのかなぁと自問自答して今夜は過ごしましょうかね。
それじゃあ今夜はこのあたりで失礼します。
馨でした! -
美しき涙馨
さて、こんばんは。
santuarioの馨です。
ヤッホー、マクシミリアンも元気にしてるよ!今日は涙についてまとめてみたいと思います。人間はよく泣く生物です。ほかの生物と比較して本当によくさまざまなシチュエーションで涙を流します。
嬉しいとき、悲しいとき…
悔しいとき、ムカつくとき…近年では泣くことでトレス解消に効果があるということから、意識的に涙を流す「涙活」をしているという人が増えているとのことです。たしかに泣いた後ってすっきりするし、効果はあると思うんですが、僕は泣くことを目的にして泣くのはちょっと遠慮したいですね(笑)
自分がサイコパスだなぁと告白するような発言ですが、やっぱり涙は恋と切り離すことができないように思います。そして、恋心に揺れて涙を流す女性は本当に美しいと思います。神々しささえ僕は感じてしまうんですが、みなさんはどうでしょうか。すごくセクシーで色気を感じてしまうのは僕だけではないと思うんですけど……。ではなぜ涙を流す女性は色っぽいのでしょう。大きな気持ちを押し殺しながら、涙によって昇華させようとするから、綺麗なんじゃないかって僕は思います。
袖ぬるる
こひぢとかつは
知りながら
下り立つ田子の
みづからぞうき現代語訳
袖を濡らす(=涙を流す)泥沼の恋の道だって私は十分わかっているわ。そんな泥だらけの田に足を踏み入れる農夫じゃないけど、同じように泥沼の恋に足を踏み入れようとしている自分がみじめで仕方ないの…
みんなはマクシミリアンの沼にはまったかい?これは源氏物語の登場人物、六条御息所の歌です。源氏との恋に飲まれ、泥沼の恋で涙を流すであろうことは分かっているのに、その恋心を抑えられない、その切なさを誇り高い彼女は苦悩のうちに詠みあげました。「こひぢ」には「恋」と「泥(こひぢ)」の二つの意味を持たせ、泣くという行為も「袖を濡らす」と書くことで、なんだかその様子が目に浮かんでくる感じがします。
きっと恋って、今も昔も変わらずみんなが悩んで、苦しんだんだと思います。もちろん楽しいこともたくさんありますけどね。源氏物語はフィクションだけど、悩みの本質って今も昔も、リアルも虚構だって変わらないと思います。きっと六条御息所のように、現実の恋に疲れてしまうことってたくさんあると思うんです。癒しって言葉を簡単に使いたくはないけれど、そのこんがらがってしまった感情をゆっくりとほどいてあげたいなと思いますね。たまにはいいと思いますよ、現実逃避をしたって。一緒に楽しい時間を過ごせたら僕はそれで満足です。
それじゃあ今日はこの辺で……
馨でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【出勤情報】
2/5(金) 受付終了
2/6(土) 19:00-24:00
2/7(日) 受付終了
2/8(月) 受付終了
2/9(火) 受付終了
2/10(水) 受付終了
2/11(木) 受付終了
2/12(金) 受付終了
2/13(土) 受付終了
2/14(日) 受付終了
2/15(月) 10:00-24:00
2/16(火) 10:00-24:00
2/17(水) 受付終了
2/18(木) 10:00-24:00
2/19(金) 10:00-24:00
2/20(土) 10:00-24:00
2/21(日) 受付終了
2/22(月) 10:00-24:00
2/23(火) 10:00-24:00
2/24(水) 10:00-24:00
2/25(木) 受付終了
2/26(金) 10:00-24:00
2/28(日) 受付終了
DM等でご相談いただけましたら調整可能な範囲で対応いまします。
Twitter: @santuario_kaoru
フォロー、ファボは大歓迎です。DMにて感想お待ちしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【画像引用】
O-DAN(https://o-dan.net/ja/)よりフリー素材を使用。
pixaboy(https://pixabay.com/ja/)よりフリー素材を使用。
PAKUTASO(https://www.pakutaso.com/)よりフリー素材を使用。 -
紅梅馨
こんにちは。
santuarioの馨です。
近くの神社で梅を見つけました。もう梅の時期なんですね。一般に白梅より紅梅のほうが早く咲くと言われています。なんだか春の訪れを感じてしまいますね。
梅に関するトリビアを一つ。みなさん、どうして「梅雨」と書くのかご存知ですか?これは晴天が続いて雨が降らず、皆が田植えができず苦しんでいた頃の話です。困ったときの神頼みといいますが、賀茂神社の雷神様へ梅を奉納したことで、雨が降り出したため、恵みの雨という意味で、「梅雨」と言いはじめたのですね。ちなみに6月6日は梅の日です。
かつては花見といえば梅でした。鶯と梅はセットになっており、僕ら日本人の美意識の中にしっかり梅の美しさは刷り込まれていますよね。
さて、午後は仕事に集中しようと思います。
それじゃあまたね。
馨でした。 -
にゃっぽり馨
おはようございます。
santuarioの馨です。
あまり知られていないのですが、みなさんは日暮里が猫の町だとご存知でしたか?猫好きにとっては聖地みたいな場所でして、密かに訪れる機会があればニンマリしております。
最近は見かけなくなりましたが、街全体に地域猫が住み着いていて、日本酒片手に猫と戯れることができる(気まぐれな猫ですからいつもいるとは限りませんw)素敵な街です。機会があれば、下町散策など一緒にできたら楽しそうですね。
それではまた後で。
馨でした。 -
馨、小休止より復帰します!馨
みなさん、こんにちは。
santuarioの馨です。
マクシミリアンだよ!さてさて、ようやく僕も戦線復帰いたしました。
ちょっと本業とセラピ業が最近忙しく、日記の更新がストップしていました。仕事が忙しいと現実逃避したくなるのは世の常なのでしょうか(笑)ちょっと自分探しの旅をしようかなとかあれこれと考えたりしてました。
たち別れ
いなばの山の
峰に生ふる
まつとし聞かば
今帰り来む
在原敏行現代語訳
あなたと別れ、因幡の国へ行こうとしている僕だけど、稲羽山の峰に生えている「松」の木みたいに、あなたが私の帰りを「待つ」と聞いたなら、すぐに帰って来るつもりだよ。主さん、おかえりなさ~い
この歌は別れの歌であると同時に、再開を願う歌でもあります。「いなばの山の峰に生うる松」と「待つとし聞かば今帰り来む」の二つの文脈を、「まつ」という「同音異義語(同じ読み方で意味が異なる言葉)」を使って表現しているところがすごく技巧的ですごいですよね。ここで用いられている技法を「序詞」と言いますが、詳しい説明は割愛します。
やることが多くてんやわんやになっていると、心配して多くの方がDMを送ってくれました。本当に助かりましたし、僕自身がすでに多くのユーザー様との関係に僕が支えられているのだなという実感を得ることが出来ました。
猫とのつながりも大事なんだよ?忘れないでね!自分に余裕がなくなっていると、どうしても視野が狭くなってしまいます。そうすると、目の前にあることばかりに目が向いてしまい、余裕がなくなってしまいます。これを精神的な視野狭窄といい、僕自身もここ一週間ほど、視野狭窄であったように思います。
こういう時大切なことは自分にとって何が負担となっているのかを分析することです。
僕の場合は、僕のストレス源となっている環境から離れることを選択肢に入れたことですね。そもそもゆっくりと自分の状況を分析してみたときに、あーこれって思っている以上にストレスを受けていたのだなと自分を俯瞰(第三者の視点で客観的に見る)できたんですね。そういう視点を持つ(実行するかどうかは別問題ですが)だけで、かなり精神的に楽になりました。そして、待ってくれている人がいるんだなとDMで実感するにしたがって、もう少し時間に余裕をもって働きたいなと思うようになりました。
きっかけを作ってくれたご新規様、そしてリピーター様。無事に馨は復帰いたしました(笑)リハビリもかねて現在は一日一件のペースで日記を書いていますが、以前のように日記のペースを一日3~4件ペースにギアを上げ、これからも毎日面白い日記(記事?)を更新していきたいと思います。
それじゃあまたあとで。
馨でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【出勤情報】
2/3(水) 受付終了
2/4(木) 受付終了
2/5(金) 受付終了
2/6(土) 19:00-24:00
2/7(日) 10:00-16:00
2/8(月) 受付終了
2/9(火) 受付終了
2/10(水) 受付終了
2/11(木) 受付終了
2/12(金) 受付終了
2/13(土) 受付終了
2/14(日) 受付終了
2/15(月) 10:00-24:00
2/16(火) 10:00-24:00
2/17(水) 受付終了
2/18(木) 10:00-24:00
2/19(金) 10:00-24:00
2/20(土) 10:00-24:00
2/21(日) 受付終了
2/22(月) 10:00-24:00
2/23(火) 10:00-24:00
2/24(水) 10:00-24:00
2/25(木) 受付終了
2/26(金) 10:00-24:00
2/28(日) 受付終了
DM等でご相談いただけましたら調整可能な範囲で対応いまします。
Twitter: @santuario_kaoru
フォロー、ファボは大歓迎です。DMにて感想お待ちしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【画像引用】
O-DAN(https://o-dan.net/ja/)よりフリー素材を使用。
pixaboy(https://pixabay.com/ja/)よりフリー素材を使用。
PAKUTASO(https://www.pakutaso.com/)よりフリー素材を使用。 -
ココロノウゴキ馨
Hard to explain how the human mind works,huh ma'am?
人間の心がどう動くか、説明は難しいですね、先生?
おはようございます。
santuarioの馨です。
人間の心って本当にどんなメカニズムなのか分からないですよね。僕は、自分自身のことさえ正直わかりません。ある程度は分かっているつもりでも、あれ?と思う瞬間はかなりあるんです。
愛猫マクシミリアンとのやりとりのなかでも、そうしたケースは多々あります。普段ならニコニコできることも、何故か許せなかったり、また逆に他人から同じことをされるとイライラすることも彼には許してしまったり……
何が正解かなんてわからないですが、僕の中で自分のことさえわからないやつが他人の感情を把握するなんて烏滸がましいという意識があります。これは他者理解を放棄するというより、わからない他者を想定することで分かった気になることを防ぐためにやっています。ユーザー様のことを表面的に分かったなんて言えないですからね。絶対に分からないことだらけだと自覚することで、日々貴女のことを知りたいなと思います。
さて、今日も仕事頑張ります。
馨でした。 -
santuarioに入り一ヵ月が経ちました馨
こんにちは。
Santuarioの馨です。ちょっと日記をサボっておりました。心配してDMをくださった方もおり、僕の日記、そこそこ楽しみにしてくれている人もいるんだなとちょっと嬉しくなりました。
今日は、ちょっとした区切りなのでそのことを日記にまとめてみようと思います。
Santuarioへ入店し、勤務開始してからちょうど一ヵ月が経ちました。以前のお店から新店舗へと移り、このまま大丈夫かなと不安を抱きながらの勤務開始となりましたが、お客様にも恵まれ本当に初月から多くの方にご指名をいただくことになりました。本当にありがとうございました。いくら感謝しても感謝しきれません。
ひと月ほどの勤務をして、僕のキャラクターが少し浸透してきたのか、日記・キャスを楽しみにしてくださっているユーザー様もいらっしゃるんですね。女風と無関係やろ?と突っ込みたくなる日記とキャスですが、個人的にはこういう話を好きな方とお話しすることが楽しみで、やってよかったなぁと思っています。なんだかんだ、ひと月ほどで、日記を80本以上書いているわけですから、我ながら頑張ったなというところでしょう。
今日はキャスまでちょっと時間があるので、予習をしながらちょっと美味しいご飯でも食べようかなって思ってます。ふふふ、今日は自分の時間を大事にしようかな。マクシミリアンとイチャイチャするぞ!!!
最後にちょっとだけ告知します!
本日(2月1日)の22時より【馨ゼミvo.5】を開催します。テーマはCovid19関連から、感染症の歴史を振り返ってみようかなと思います。日本で大流行した感染症といえば、「天然痘」ですが、今日は「天平の疫病大流行」を取り上げてみたいと思います。【@santuario_kaoru】にて再度告知しますので、よろしければそちらをご参照ください。
それではまた。
馨でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【出勤情報】
2/2(火) 受付終了
2/3(水) 受付終了
2/4(木) 受付終了
2/5(金) 受付終了
2/6(土) 19:00-24:00
2/7(日) 10:00-16:00
2/8(月) 受付終了
2/9(火) 受付終了
2/10(水) 受付終了
2/11(木) 受付終了
2/12(金) 受付終了
2/13(土) 受付終了
2/14(日) 受付終了
2/15(月) 10:00-24:00
2/16(火) 10:00-24:00
2/17(水) 受付終了
2/18(木) 10:00-24:00
2/19(金) 10:00-24:00
2/20(土) 10:00-24:00
2/21(日) 受付終了
2/22(月) 10:00-24:00
2/23(火) 予約交渉中
2/24(水) 10:00-24:00
2/25(木) 予約交渉中
2/26(金) 10:00-24:00
2/28(日) 受付終了
DM等でご相談いただけましたら調整可能な範囲で対応いまします。
Twitter: @santuario_kaoru
フォロー、ファボは大歓迎です。DMにて感想お待ちしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【画像引用】
O-DAN(https://o-dan.net/ja/)よりフリー素材を使用。
pixaboy(https://pixabay.com/ja/)よりフリー素材を使用。
PAKUTASO(https://www.pakutaso.com/)よりフリー素材を使用。 -
上を向いて歩こう馨
Keep looking up…That’s the secret of life…
上を見上げ続けて、それが人生のコツだよ。
おはようございます。
santuarioの馨です。
今日は久々の快晴ですごく気持ちのいい朝ですね。
最近、気持ちの滅入ることがいくつかあったんですが、こんないい天気の日に悩むのなんか勿体ない気がして、思いっきり遊びたくなりました。
前向きに、常に上を見続けて、進化する。当たり前のことなんだけど、やっぱり継続するのは難しい。でも粘り強く結果が出るまで頑張ろうと思います。
弱いところや苦手なことがたくさんある不完全な僕だけど、今日も精一杯頑張ろうって思います。
それじゃあまたあとで。
馨でした。 -
リョーユーパンのマンハッタン馨
みなさん、こんばんは。
santuarioの馨です。
実は僕、2月の頭に実家へ帰省する予定だったんです。
祖父がちょっと体調を崩しており、その見舞いもかねて地元の友人と会ってこようかなと思っていたんですね。 そんな中、緊急事態宣言が出されたわけです。祖父がいる以上、東京から来るというだけで、家族を初めてとして親族も緊張するでしょうし、本当に残念ですが帰省を断念しました。せっかくだから地元にお金を落としたいなという気持ちもあったんですけどね……(´;ω;`)
さて、昔も同じように故郷へ帰れず、その気持ちを歌に残した留学生がいました。それが阿倍仲麻呂です。
天の原
ふりさけ見れば
春日なる
三笠の山に
出でし月かも
現代語訳
大きく広がる夜空を見上げると、輝く月があった。その月は僕が昔生まれ故郷で見たあの月と同じなのかなぁ。
「天の原」は大空のことを意味します。もともと「原」という語は、「大きく広がっている様」を意味していました。今でも「大海原」という言葉に残っていますよね。春日なるの「なる」は「存在」の意味を持つ助動詞です。「~にある」が縮まって「なる」となったと考えられています。 そのはるかかなたまで広がる夜空を、遠くまで見渡してみると、大きな月が見えたのですね。その月は自分の生まれ故郷である奈良の月と同じなのかと彼は思いを巡らしているんですね。
自分のアイデンティティってすごく僕は大事だと思っているんです。僕のルーツは何か?ってやっぱりあれこれ考えちゃうことないですか? 自分の軸足というか、どんなことを目指して生きるのかって、ふとした瞬間に思い出さないと体がぞわぞわってするんです、僕は。
阿倍仲麻呂は、若くして当時の政治・経済・文化の最先端であった「唐」へと渡り、時の皇帝であった玄宗に気に入られ、異国の地で生涯を終えます。僕も東京へ出てきて、地元に帰ることなく東京で生涯を終えるのか。それとも何かのきっかけで地元へ帰ることになるのか。そんなことをあれこれ考えてしまいました。
阿倍仲麻呂の話を出しましたけどね、地元に帰る目的の一つに「マンハッタン」を食べるというひそかな目的もあったんですよね。皆さん知らないですよね、マンハッタン(笑) ちょうどお土産でもらった「マンハッタン」(リョーユーパン製造)というお菓子が美味しくてですね。九州出身の人ならきっとわかるネタなんですけど、このリョーユーパンめっちゃ美味しいんです。あーまた食べたいな、マンハッタン。
それではまた。
馨でした。 -
ちゃいにーず ていくあうぇい馨
こんにちは。
santuarioの馨です。マクシミリアン推参!
みなさんはアメリカ発のなんちゃって中華、パンダエクスプレスをご存知だろうか?中華と呼ぶには相応しくない、あくまで中華風の味付けであり、このチープさ、そしてジャンクな感じを求め多くの人々が足を運ぶのである。
僕もまたその数多あるなんちゃって中華のファンである。そこで今日は、なぜこのなんちゃって中華がこれほどまでに人々のここをに刺さるのかを考察してみたい。
1) 四角い箱
チャイニーズテイクアウェイといえば、やはり四角い箱である。四角い箱に入っていなければ、チャイニーズテイクアウェイと呼ぶことができないほど、この両者はセットなのである。そしてこの四角い箱がとても可愛いのだ。暴力的な味に対してちょこんと座っているかのような佇まいの箱。この愛らしさが多くの人々を惹きつけているのは間違いないだろう。
2) 暴力的な化学調味料
あの狂ったようなジャンキーさを生み出している理由に化学調味料の存在を否定する人間は世界に存在しないことだろう。それほどまでに、化学調味料の存在はチャイニーズテイクアウェイをチャイニーズテイクアウェイたらしめるものなのだ。代表的なメニューであるオレンジチキンを食べる代わりに、化学調味料を舐めれば事足りると指摘する有識者もいるが、僕はこの考えに否定的だ。だがしかし、チャイニーズテイクアウェイの旨み成分は紛れもなく化学調味料によって支えられており、暴力的なチープでジャンクな味を求め人々は今日も足を運ぶのである。
3) なんちゃってであること
チャイニーズテイクアウェイをチャイニーズテイクアウェイたらしめる最後にして最大の魅力は、あのなんちゃって感である。くどいようだが本物でないことが最も大事なことなのである。ここには、E.サイードが指摘したオリエンタリズムを見て取ることができる。アメリカにて求められているものは、決して本格的な中華ではなく、アメリカ人がなんとなーくアジア的だと感じる中華なのである。考えてみてほしい、モンゴリアンポークというメニューがあるが、何がどんな点でモンゴリアンなのか僕には全くわからなかった。だがしかし、あれがモンゴルっぽいものだと言われれば、これがモンゴルなのかと思いをめぐらしてしまうのである。
上記、3つの視点からチャイニーズテイクアウェイの魅力を考察してみた。誤解のないように言っておくが、僕はチャイニーズテイクアウェイが大好きなのである。あのチープでジャンクな味と雰囲気を求め、日々課金を続けているのだ。
さあ、僕の文章を読んでチャイニーズテイクアウェイが食べたくなったことだろう。今夜の晩御飯はこんなチープななんちゃって中華で決まりなのだ!
僕は中華よりチュール派ですが、何か?駄文にお付き合い下さりありがとうございました。
それではまた。
馨でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【出勤情報】
1/29(金) 受付終了
1/30(土) 受付終了
1/31(日) 受付終了
2/1(月) 10:00-24:00
2/2(火) 受付終了
2/3(水) 受付終了
2/4(木) 受付終了
2/5(金) 予約交渉中
2/6(土) 19:00-24:00
2/7(日) 10:00-16:00
2/8(月) 受付終了
2/9(火) 受付終了
2/10(水) 受付終了
2/11(木) 10:00-24:00
2/12(金) 受付終了
2/13(土) 受付終了
2/14(日) 受付終了
2/15(月) 10:00-24:00
2/16(火) 10:00-24:00
2/17(水) 10:00-24:00
2/18(木) 10:00-24:00
2/19(金) 10:00-24:00
2/20(土) 10:00-24:00
2/21(日) 受付終了
2/22(月) 10:00-24:00
2/23(火) 10:00-24:00
2/24(水) 10:00-24:00
2/25(木) 10:00-24:00
2/26(金) 10:00-24:00
2/27(土) 10:00-24:00
2/28(日) 10:00-24:00
DM等でご相談いただけましたら調整可能な範囲で対応いまします。
witter: @santuario_kaoru
フォロー、ファボは大歓迎です。DMにて感想お待ちしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【画像引用】
O-DAN(https://o-dan.net/ja/)よりフリー素材を使用。
pixaboy(https://pixabay.com/ja/)よりフリー素材を使用。
PAKUTASO(https://www.pakutaso.com/)よりフリー素材を使用。 -
若さの秘訣!?馨
The secret of staying young is to find an age you really like and stick with it.
若さを保つ秘訣は自分が心からなりたい歳を見つけてそれを貫き通すことさ。
おはようございます。
santuarioの馨です。
僕は見た目より若く見られることが多いです。若く見られるコツはいつまでも子供っぽいからだと思います。もうちょい正確に言えば、子供らしく楽しいことを見つけるのがうまいからかな。とにかく笑ってることが多いです。なんか楽しくないとつまらないんですよね、人生って。日記の印象で固いイメージを持たれることが多いのですが、キャスやDMではかなり違ってみえると思いますし、実際にお会いするとかなりの確率でイメージと違うと言われます(笑)
パネマジ?というわけではないですが、なんにせよ、僕にはギャップがあるみたいです。本業の方も2月はそこそこ忙しそうなので、一気に老けこまないことを祈りながら、今日もしっかり仕事に取り組もうと思います。
それじゃあまたあとで。
馨でした。 -
メンタルタイムトラベル馨
みなさんこんばんは。
saantuarioの馨です。相棒のマクシミリアンもいるよ。
肌寒くなると、僕は物思いにふけることが増えます。雪が降る今日なんて、あれこれ考えてしまうのは僕だけじゃないはず。貴女もきっとそうなんじゃないかな?仕事帰りの電車の中で待ちゆく景色を見ていると、昔のことが思い出されてくる。その思いは、昔のことだけじゃなくなって…
そうやってちょっとしたことから思考が深まっていくと、なかなか寝付きも悪くなりますよね。物思いの中心は「過去」と「未来」です。過去と現在、そして未来への時間の流れをイメージすること。これを「メンタル・タイムトラベル(心的時間旅行)」と言います。そして人間は「メンタル・タイムトラベル」ができる動物です。
僕らにとって「過去」はすでに起こったことであり、その事実を変えることはできません。また、「未来」は推量に過ぎず、実際に起こるかどうか分りません。ですが、僕らはつい昔のことを思い出しては、変えられない「過去」を憂い、起こるかどうかわからない「未来」に対して必要以上に心配します。「メンタルタイムトラベル」は、やりすぎると泥沼にはまりやすいので注意が必要です。過去から未来まであれこれ考えてしまって悩みが尽きないときがきっと皆さんにもあると思います。もちろん僕にもあります。そんなときは、一つ無限ループから脱出する方法があることを思い出しましょう。それは、「過去は変えられなくても、未来は変えられる」ということです。
もう戻れないものを悩むより、これからを楽しく生きれるかが大事!どんなに悩むことがあっても、その悩みのおかげで、貴女は僕のこの文章を読んでいるのかもしれません。僕の文章に触れ、僕という存在に関心を持つことで、起こりえる未来はまた変わっていくんじゃないでしょうか。画面の向こうでいる貴女と触れ合い、近づける日が来れば、きっと素敵な時間が過ごせるのかもしれません。
さて、今日はこの辺で失礼します。
馨でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【出勤情報】
1/29(金) 受付終了
1/30(土) 受付終了
1/31(日) 受付終了
2/1(月) 10:00-24:00
2/2(火) 受付終了
2/3(水) 受付終了
2/4(木) 受付終了
2/5(金) 予約交渉中
2/6(土) 10:00-24:00
2/7(日) 10:00-16:00
2/8(月) 受付終了
2/9(火) 10:00-24:00
2/10(水) 受付終了
2/11(木) 10:00-24:00
2/12(金) 10:00-24:00
2/13(土) 受付終了
2/14(日) 受付終了
2/15(月) 10:00-24:00
2/16(火) 10:00-24:00
2/17(水) 10:00-24:00
2/18(木) 10:00-24:00
2/19(金) 10:00-24:00
2/20(土) 10:00-24:00
2/21(日) 受付終了
2/22(月) 10:00-24:00
2/23(火) 10:00-24:00
2/24(水) 10:00-24:00
2/25(木) 10:00-24:00
2/26(金) 10:00-24:00
2/27(土) 10:00-24:00
2/28(日) 10:00-24:00
DM等でご相談いただけましたら調整可能な範囲で対応いまします。
witter: @santuario_kaoru
フォロー、ファボは大歓迎です。DMにて感想お待ちしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【画像引用】
O-DAN(https://o-dan.net/ja/)よりフリー素材を使用。
pixaboy(https://pixabay.com/ja/)よりフリー素材を使用。
PAKUTASO(https://www.pakutaso.com/)よりフリー素材を使用。 -
ランチミーティング馨
こんにちは。
santuarioの馨です。
今日は運営サイドとランチミーティングをしてきました。本業での経験を活かし、今後の経営戦略に関して、色々とブレストしてみました。とても有意義な時間でした。
今日のミーティングがどう反映されるか、運営サイドの決定によりますが、2月は面白い発表ができるんじゃないかと思います。これからもsantuarioをよろしくお願いいたします。
続きはまた夜にでも。
馨でした。 -
配られたカード馨
You play with the cards you’re dealt..
Whatever that means
配られたカードで勝負するのさ。
それがどういう意味であれ。
おはようございます。
santuarioの馨です。
ポーカーで勝負するとき、どうやったところで勝てないカードが配られることってありますよね。ポーカーに限らず、初期値に差があることなんてザラだし、人生なんてイケメンかどうか、お金持ちかどうか、本当に生まれた時点で無理ゲーだろと突っ込みたくなる環境があるのは事実だと思います。
僕自身、自分のメンタルの弱さや、様々な病歴、いじめによる不登校の経験など、なかなかのハンデを負った10代を経験しました。よく生き延びてきたねとお客様から褒められたのはいい思い出です。
結局のところ、僕の最大の武器は自分の欠点をもう仕方ないと諦めていることだと思います。どんなに嘆いたところで、配られたカードで戦うしかないんですよね。だったらたとえワンペアしかなくも、それでどうやって渡り歩くかを考えたほうがよっぽどいい。僕はそう思います。
良い意味で開きなおる。そういう生き方だってありなんだと僕と話すことで知ってもらえたら嬉しいです。
それじゃあ今日も一日頑張りましょう。
馨でした。