ストロベリーボーイズのリョウです!!
昨日の続きです(*'▽'*)
良い睡眠を取るためはいくつかの方法があります☺︎
寝る前にやってはいけないこととよい行動をあげていきます(*'▽'*)
●食後あまり時間を置かずに就寝すると、内臓が休まらずに眠りが浅くなってしまいますので、就寝2時間前は食事を取らないようにした方がいいです‼︎
●入浴は39〜40度くらいのぬるま湯に15分ほど浸かると、副交感神経の働きがよくなり睡眠の質を高めてくれます!
シャワーだけや熱いお湯に浸かるのはNGです。
●寝る30分前はスマホやテレビを見ずに部屋の照明も薄暗くすると副交感神経が優位になりやすいです。
●寝る前にラベンダーなどのアロマを焚いたりすると効果的です☺︎
僕たちセラピストによるマッサージや性感マッサージもリラックス効果もありホルモンの分泌が促進されますので良い睡眠を取る事ができます(*'▽'*)
本日の精油はベルガモットです*\(^o^)/*
ベルガモットの芳香浴実験では、自律神経系を整え、不安や精神的疲労を軽減するという結果が報告されてます!!
【効果】
★ 柑橘系の甘い香りが気持ちをリラックスさせて、深い眠りに導いてくれます。とくに、考え事や心配事で頭が冴えて眠れないときにオススメです!
★ ベルガモットに含まれる『リモネン』という成分には胃腸の調子を整える働きがあります。そのため、ストレスによる食欲不振や便秘など消化器系のトラブルに役立ちます☺︎
★ 落ち込んだ心を癒し、明るく前向きな気持ちになる効果もあります!
【注意】
●光感作用があるのでつけた際は直射日光に当たらないように気をつけましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます☺︎
★ご予約の際は僕またはお店にご希望の日時をお問い合わせ下さい‼︎
質問などもお気軽にしてください(*'▽'*)
いつでも伺います!
お会いできるのを楽しみにしてます☺︎
リョウ@写メ日記
-
睡眠リョウ
-
リフレッシュ!!リョウ
ストロベリーボーイズのリョウです(*'▽'*)
今回の内容は今読んでる自律神経の本と資格を取る時に勉強した事を書いていきます☺︎
自律神経は、内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールするために、みなさんの意思とは関係なく24時間働き続けています。昼間や活動しているときに活発になる「交感神経」と、夜間やリラックスしているときに活発になる「副交感神経」の2種類があります。
・心と体の状態を活発にするのは交感神経
・心と体を休ませるのが副交感神経
この2つがうまくバランスを取りながら働いているおかげで、私たちの健康は保たれていますが、このバランスが崩れると心身に支障をきたし自律神経が乱れます。
人間関係の悩みや仕事でのプレッシャーによる精神的なストレス、過労による肉体疲労の他、昼夜が逆転したような不規則な生活などが、自立神経の乱れの原因になるといわれています。
乱れが続くと不安や緊張感が高まり、吐き気や多汗、全身のだるさ、頭痛、肩こり、手足のしびれ、動悸、不整脈、めまい、不眠など、さまざまな症状がでてきてしまいます(´・ω・`)
そのような症状が出る前にケアや対策をする必要があります。
また乱れてしまっても元に戻すことはできます☺︎
自律神経が乱れる原因は精神的ストレスが多いです。
そこで、ストレスを発散するには僕たちの出番だと思います!
日々疲れてる心と身体を癒していきたいです☺︎
明日の記事はセルフケア、自律神経を整えるための良い睡眠をとる方法を書いていきます‼︎
本日の精油はラベンダーです*\(^o^)/*
【効果】
★ラベンダーの香りを嗅ぐことで副交感神経が優位になりリラックスできます☺︎
★ ラベンダーに含まれる香り成分「酢酸リナリル」は、精神を安定させるセロトニンの分泌を促進します‼︎
★ 抗炎症作用や殺菌・消毒作用があることから、傷の治りを早めてくれる効能があります(*'▽'*)
特に軽いやけどやかすり傷などへの効果が高く、痛みが治まるだけでなく、跡も残りにくくなるそうです。
ラベンダーはみなさん馴染みがある香りですよね!!
最後まで読んでいただきありがとうございます☺︎ -
潤滑ゼリー\(//∇//)\リョウ
潤滑ゼリーは大きく分けると3種類あります☺︎
『オイルベース』『シリコンベース』『ウォーターベース』の3種類‼︎(*'▽'*)
タイプによってメリットとデメリットがありますので要チェックです‼︎
・先ずはオイルベース*\(^o^)/*
★メリット
乾きが長持ちしオイルならではの独特のヌルッとしている使い心地☺︎
おもちゃやお尻の穴に適してます‼︎
●デメリット
コンドームを劣化させてしまい破れる可能性が高くなります。
『テラックス製のみポリウレタン製は問題ないです。』
・続いてはシリコンベース(*'▽'*)
★メリット
少量で長持ちしてお尻の穴に使われることが多いです。
シリコンの保護膜に守られた感じがするみたいです☺︎
●デメリット
シリコン製のオモチャと使うとシリコン同士が摩耗してしまうのでおもちゃとの使用は避ける。
・最後はウォーターベース(=´∀`)
★メリット
サラサラでべたつかずに洗い流さなくてもok‼︎
ドラッグストアでも売ってるので安易に入手できる。
★デメリット
他の潤滑ゼリーに比べると乾きやすい。
グリセリンが便の排出を促すのでお尻の穴には不向きです。
プレイ内容で使う潤滑ゼリーをしっかりとチョイスしないとですね(*'▽'*)
本日の精油はローズマリーです!!
ハンガリー女王がローズマリーを漬けた水で美を取り戻したため、若返りの象徴ともされているそうです☺︎
ローズマリーはハーブの中でもとても芳香の強い種類になります‼︎
【効果】
★ 精神を高揚させる働きがあります☺︎
無気力や自分に自信がなく、強い自我に欠ける人が、自信をもち、自己実現に向けて行動できる強さを与えてくれます。
★ 心臓の拍動を強める働きがあります。そのため、低血圧、手足の冷えに効果的です。
★脳の血流量を増やすので、集中力をアップ‼︎
また筋肉の強壮にもつながり、筋肉痛やこりにも効きます*\(^o^)/*
★ 頭皮の不調改善に優れます。頭皮の血行を良くするので、抜け毛や育毛促進にいいと言われています。
ローズ系男子目指してみようかな( ̄  ̄)
最後まで読んでいただきありがとうございました!! -
Lotionリョウ
ストロベリーボーイズのリョウです☺︎
ローションって挿入に使ってはダメなのを皆さんご存知でしたか?!
ローションはボディー用で挿入用に作られていないですヽ(´o`;
挿入用は潤滑ゼリーを使用しないといけないです!!
●ローションの主成分は『ポリアクリル酸ナトリウム』からできてます。
生理ナプキンやオムツに使用されてる吸収剤で膣内に侵入すると膣内のバランスを崩してしまうこともあります!!
膣内の水分が減り雑菌が増えてカンジダになる危険性があります。
なのでローションを使うときは全身ヌルヌルプレイの時に使ってください☺︎
おもちゃとか使う時も潤滑ゼリーを使って挿入していきますが、潤滑ゼリーにも3種ありそれぞれ注意点があるので明日の日記に潤滑ゼリーの事を書きます!
本日の精油はサンダルウッド☺︎
サンダルウッドは日本では「白檀(ビャクダン)」と言います。
サンダルウッドの香りは、古くからお香の原料としてなじみがあり邪気を払う効果があることから、瞑想をする際にも使われてきました。現在でも仏教やヒンドゥー教寺院で焚かれているそうです!
サンダルウッド(白檀)を焚くことにより、瞑想の場所が浄化され深いリラックス効果を得られるため集中力も研ぎ澄まされ、そうすることで人間のもつ自然治癒力を高め細胞の働きを活性化するそうです☺︎
【効果】
★ 深いリラックス効果を得ることができ、頭痛や不眠症などの神経系の興奮状態に効果的!!
★ メンタル強化や集中力を高めるなどの効果もあり、ストレスが溜まってしまって仕事への意欲がわかない時や、精神的に不安定な時にサンダルウッドの香りを使うことによって落ち着きを取り戻せます☺︎
★ 血流促進効果による冷えの改善
★ こもった熱を発散して冷やす効果
★ 不足した水分を補い、皮脂分泌を調整する働きがあるため、乾燥肌や老化肌の保湿、にきび肌の改善
★ サンダルウッドには催淫効果があり、女性、男性共にどちらが身に着けても異性を惹きつける作用があります。サンダルウッドの香りの中の成分に、男性の汗に含まれる成分に似ている物質があるため性的興奮を高めるそうです!
★女性ホルモンを活性化してくれるエストロゲンの分泌も促進します!
【禁忌】
・通経作用があるため妊娠初期の使用は避ける
白檀ってなんか響きが格好いい(*'▽'*)
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
-
ヌルヌル?!サラサラ?!リョウ
ストロベリーボーイズのリョウです☺︎
本日は施術中に僕が使ってるアルマオイルの素‼︎
キャリヤオイルについて書いていきます☺︎
キャリアオイルとは、植物から抽出された植物油のことです!
キャリアオイル単体でマッサージや肌のお手入れに使用したり、エッセンシャルオイル(精油)の原液をキャリアオイルで薄めて、アロママッサージなどにも使用されています(*'▽'*)
僕が使用してるキャリアオイルはグレープシーオイルです‼︎
『グレープシードオイル』
●ぶどうの種から抽出されます。
●香りがほとんどなく、薄黄色で、使い心地もさらっとしていて低刺激です。比較的どんなタイプの肌質にも合うので安心して使えます‼︎
【効果】
★エモリエント効果
エモリエント効果とは、皮膚を柔らかくし、水分や栄養分を肌の中に閉じ込めてくれることです☺︎
肌にハリをもたらし‼︎みずみずしい肌を保てます‼︎
★ 老化対策に最適
リノール酸の割合が69%ととても多く含まれているので、強い抗酸化作用や抗フリーラジカル作用が期待できます。
フリーラジカルとは、ほかの原子や分子と反応し、相手の電子を奪う(=酸化させる)分子です。その代表は活性酸素です。グレープシードオイルにはこれを抑える性質が高く、老化防止につながります(*'▽'*)
本日の精油はジャスミンです!!
ジャスミンの精油の歴史は古く、古代エジプト王国の女王、世界3大美女で有名なクレオパトラが愛した香りでもあるそうです!
また、ローズの精油は「香りの女王」と呼ばれますが、ジャスミンの精油はその甘美でエキゾチックな香りから「香りの王様」とも呼ばれ長い間愛されてきた香りです。ローズとジャスミンを一緒にブレンドすると女性のための最高の香りになると言われています(*'▽'*)
【効能】
★ 鎮静作用・高揚作用・催淫作用(少量だと、鎮静、多量で精神を活性化する。)
高揚感、多幸感をもたらし、精神面での強化やストレスを緩和する作用に優れています☺︎
★ 細胞成長促進作用
★抗炎症作用乾燥や乾燥による赤みを軽減
★PMS(月経前症候群)にも効果
【注意点と禁忌】
・妊娠中の使用はさける(分娩時、妊娠37週以降はOK)
・集中したい時や車の運転中の使用はさける
・芳香が強いため高濃度での使用はさける(肌に直接つかないように気をつける)
ジャスミンの精油は少量でも香りが強く効果が高いため、使用する時は十分に注意が必要です。
皆さんはジャスミン茶とマテ茶はどっちが好きですか?
僕は緑茶派です( ̄▽ ̄)
最後まで読んでいただきありがとうございました☺︎
-
oral careリョウ
ストロベリーボーイズのリョウです(*'▽'*)
マウスウォッシュには2種類あるの皆様はご存知でしたか?
【液口液】と【液体歯磨き】の2種類のタイプがあります!
僕は種類があることも知らないでマウスウォッシュを買って使ってました(−_−;)
間違った口腔ケアをしてたみたいです、、、
★洗口液はすすぐだけで、歯垢・口臭といった口内トラブルの原因となる食べカスやミクロの汚れ、ネバネバを洗い流してくれます。
磨き残し対策のために日常の歯磨き後の仕上げとして使うと効果的です☺︎
また、外出先や忙しくて歯磨きができない時、お口の不快感が気になった時など、洗口液ならすすぐだけでお手軽にお口をすっきり清潔にすることができます。
使い方は、適量をお口に含んで20〜30秒間すすぐだけ。その後は水ですすぐ必要はありません。特に、医薬部外品の場合はすすがない方が薬用成分の効果が続きやすくなるため、そのままにしましょう(・ω・)ノ
★液体歯磨きは歯磨き粉の液体タイプです‼︎
チューブ入りの練り歯磨きと同様に歯ブラシを使って歯を磨く時に使用します。
お口に含んで30秒すすいだ後にブラッシングすることで効果を得ることができます。研磨剤を含まないので歯を傷つけにくくやさしい歯磨き剤ですが、強くブラッシングしすぎると歯ブラシで歯が傷ついてしまうので気をつけましょう☺︎
練り歯磨きのように水ですすぐ必要はありませんが、気になる場合はすすいでも問題ありません。ただし、医薬部外品の場合は薬用成分を洗い流してしまうので、軽くすすぐ程度にしましょう^ ^
本日の精油紹介は
レモンです(*'▽'*)
★ 精神的な行き詰まりを解消する働きがあります。そのため、不安や混乱を取り除き、リフレッシュさせ、明るい気持ちにさせてくれます☺︎
★ 熱を冷まし、浄化と解毒が基本的な作用です‼︎血液の流れをスムーズにする作用があるので、血行促進や高血圧にも効きます。
リンパの流れをよくするので、セルライトや高脂血症や動脈硬化を防ぎます!
風邪の予防や殺菌消毒にもいいです。
消化器系の不調には、暴飲暴食による胃のむかつき、消化不良などに効果的があります☺︎
【注意点】
○ 高濃度での使用は、皮膚刺激の原因なりますので注意が必要です!
レモンって頭に思い浮かべると唾液が出るのって不思議ですよね(*'▽'*)
最後まで読んでいただきありがとうございました☺︎
ご予約の際はお店又は僕宛にご連絡ください!
4月のスケジュールはほぼ出勤しておりますのでご連絡いただければ日程、お時間調整できます!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしてます^_^ -
4月1日リョウ
ストロベリーボーイズのリョウです☺︎
本日はエイプリルフール(*´∀`*)
罪がない嘘をついて良いとされる日らしいです!
罪があっても無くても僕は嘘つくのが苦手です(^◇^;)
4月は毎日日記を更新していきますのでお時間がある時に見ていただけたら幸いです♪(´ε` )
楽しく読めるように日々尽力いたしますのでよろしくお願いします!
朝のジョギングが終わったのでシャワー浴びて
フルグラをかき込んで本日も頑張っていきます♪
皆さんも無理しない程度に頑張っていきましょう(*・ω・)ノ
本日の精油紹介は
オレンジスイートです‼︎
★リラックス効果があり、不安や緊張、ストレス、うつ状態から解放され、気分を前向きにする効果があります。
また、安眠を促す作用もありますので就寝前に香らせると効果的です♪
★ 発汗作用により、血行を促進して老廃物を排出し、肌の状態を整える効果が期待できます。
セルライトの解消にも効果的!!
また、にきびなどのトラブルにも向いてます。
その他、毛根を刺激し、育毛にも役立つそうです。
コラーゲンの形成を助ける働きもあります☺︎
【注意】
●長期の使用や高濃度で使用すると、皮膚に刺激があるので、敏感肌の方は注意が必要です。(皮膚・粘膜刺激性のあるモノテルペン炭化水素類のリモネンを含むため)
オレンジスイートは2番目に好きな香りです(*´∀`)
ご予約の際はお店又は僕宛にご連絡ください!
4月のスケジュールはほぼ出勤しておりますのでご連絡いただければ日程、お時間調整できます!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしてます^_^
-
性油?!リョウ
ストロベリーボーイズのリョウですヽ(´▽`)/
油性ペンの間違えでもなく、えっちな油と見せかけてオイルマッサージに使う
オイル(精油)について記事を書きます!
*実は精油にもえっちな気分になってしまうものもあります(//∇//)
それはまた違う日記の時に書く予定です‼︎
精油とは100%天然素材だけで抽出されたオイル(エッシャンシャルオイル)
の事です。精油だけだとお肌に使えないのでキャリアオイルで希釈します。
(1%以下またはフェイシャルケアや敏感肌の方は0.1〜0.5%で希釈します)
効果は使われてる素材によって変わってきます。
今後定期的に精油の効果を書いていきます٩( 'ω' )و
本日の精油は僕の大好きな香りゼラニウムです!
香りはグリーンフローラル系の香りがします!
【効果】
鎮静作用があり、自律神経やホルモンバランスを整えストレスからくる不調や、女性特有の不調の緩和に効果的です。リラックスして心を安定させ、気持ちを明るく前向きにしてくれます。
さらに、突然起こる動悸や吐き気・めまいなどのパニック症状の予防にも効果的な香りです。
※注意と禁忌
★女性ホルモンに作用する働きがあるため、妊娠中、授乳中の使用は控える。
★重い月経痛の際の使用は、一時的に痛みがひどくなる可能性があるので注意!
★ゼラニウムは香りが強いので、使用後に気分が悪くなった場合も使用を中断しましょう。
アロマオイルについてまだまだ勉強中ですがマッサージに使えたらなと思ってます!
[追記]
今夜のおかずは僕特製手作り餃子ヽ(´▽`)/
本日も無理しないように頑張っていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます!