駅を歩いていたら、松花堂弁当の見本を見た。
お弁当箱の仕切りの中に、カラフルなおかずが詰められている。
色とりどりで美味しそうだ。
色んな色があるから、豊かな中身に見えるのだろう。
だからきっと、日々の生活でも、色んな感情、色んな気持ち、色んな出来事があって、それが長い目で見れば、人生全体を豊かにしてくれているのだ。
だからどの経験も、すべて尊い。
滝沢 蓮介@写メ日記
-
松花堂弁当滝沢 蓮介
-
堅忍不抜滝沢 蓮介
人生、誰もが、良いことや嬉しいことばかりではない。
停滞しそうな時や、後退しそうな時もあるだろう。
そんな時こそ、淡々と静かにやるべきことを継続すること。
それが、自分を救ってくれるだろう。
人の評価よりも、自分で自分を認めてあげよう。
【英語訳】
endure -
ふと滝沢 蓮介
何かの拍子に、ふと、空を見上げる。
青くて無限なる大空が目に入る。
かたちなき雲が横に流れ、鳥たちの囀りが聞こえる。
爽やかな春なんだな、と実感する。
気づけば、もう何日も空を見上げていなかったなぁ。
そう思わされる日がある。たまに、仕事の合間に。
すぐ上にいつでも在るのにね。
今日の空は、今日しか見れない。
これからは、できるだけ毎日、尊い空を、見ることにしよう。
いつか何年後かに思い出すのは、こんなふとした幸せなのかもしれないから。
-
局面打開滝沢 蓮介
どんなに困難な状況に見えても、それを変えていく糸口は必ずあるものだ。
だから、その道を進むことを止めずに、手を尽くしていこう。
道は、きっと開ける。
そんなあなたを、心から応援したい。
【英語訳】
development in the situation -
時間ギリギリ滝沢 蓮介
先日、本業の会議で、電車が遅れて超時間ギリギリになってしまい…
間に合った!!!
その時の安堵感って、すごく大きいよね。
空に向かってありがとうと言いたくなった! -
快刀乱麻滝沢 蓮介
何か思うようにならないことが起きても、なぜかスパッと問題解決することもある。
快刀、乱麻を断つがごとく、躊躇なく問題に立ち向かう姿勢を大事にしたいよね。
【英語訳】
・solving problem swiftly and skillfully
・act decisively to solve a complicated problem -
質実剛健滝沢 蓮介
人が生きるのは身体だけではない。
また、心だけでもない。
心身の両者が常に働き、日々の生活に影響を与えている。
だから心も身体も充実させて、柔らかく逞しく過ごすことが幸せな毎日だと言えるだろう。
心も身体も無理に飾る必要はなく、ありのままに肩の力を抜いて生きよう。
【英語訳】
unaffected and sincere, with fortitude and vigor(vigour) -
【ツイキャスの御礼】滝沢 蓮介
昨日のイベント後に、女風Barにて、代表岡田さんとコラボキャスをさせていただきました。
とても緊張しましたが、岡田さんがいてくださったことで、大変心強かったです。岡田さんのお陰で、楽しくリラックスして話すことができました。
聞いてくださいました皆さん、ありがとうございました!ご感想も届き、嬉しく読ませていただいています。
これからもツイキャスもできるだけ続けていきたいです。
皆さんと共有できる幸せなひと時、次も楽しみにしています!
岡田さんはじめ女風Barスタッフの皆さん、ありがとうございました。 -
【イベントの御礼】滝沢 蓮介
昨日のリアルイベントにお越しくださいました皆さん、ご参加頂きありがとうございますした。
素敵な空間の中で、皆さんとご一緒に過ごせて感激でした。次は二人きりでお会いできることを楽しみにしていますね。
Barの岡田代表はじめスタッフの皆さんにも大変お世話になりました。細やかな配慮に感謝申し上げます。
今後もFIRSTCLASSスタッフと共に、皆さんに喜んでいただけるイベント等を企画していきたいです。
これからも、滝沢蓮介、FIRSTCLASSの応援をよろしくお願いします。
女風BAR I AM THAT I AM
大変素晴らしい雰囲気で、スタッフの方々も優しく、ぜひ皆さんにおすすめです!一度行ってみてください! -
我武者羅滝沢 蓮介
人生のどこかの時点で、自分のすべてを忘れて、何かを実現するために、懸命に打ち込む事があってもいいよね。
それぐらい叶えたい夢に、がむしゃらに進める人は、男も女もカッコいい。
なりふり構わず行動する姿勢こそが、美しいのだ。
【英訳】
work frantically. -
雲外蒼天滝沢 蓮介
誰にでも人生で一度や二度は苦しい時期があるのだろう。
一度も苦しんだことのない人はきっと誰もいないだろう。
だからこそ、その辛さを乗り越えて、雲が晴れて、ようやく見えた晴れた青空に、お金では買えない価値があるのだ。
その時にやっと目にする澄み渡った大空は、自分だけの静かで厳かな宝物なのだ。
【英語訳】
sky beyond the clouds azure sky
-
戒驕戒躁滝沢 蓮介
人からの評価や、周りとの比較ではなくて。
自分のペースで焦らずに、誰の目にもとまらなくても、今できることを堅実に進んでいくこと。
それが、本当の自分の声を聞いて、自分が深いところまで満足する生き方なのだと僕は思う。
【英語訳】
・do it solidly without being arrogant -
【4月満了の御礼】滝沢 蓮介
いつも応援ありがとうございます。
滝沢蓮介のご予約につきまして、4月はお陰様ですべて満了となりました。
ご指名頂きました皆様には心から感謝の気持ちでいっぱいです。
現在、5月1日からのご予約を承っております。
なお、4月のご予約に関しまして、状況によりキャンセルが出る場合もございます。
つきましては、4月のご予約をご希望される場合は、事前に4月のキャンセルのお問い合わせをいただけますとお受けできることもありますため事前にご連絡をお願いいたします。
ご予約日程は、先着順とさせていただいております。 できるだけ早めにご連絡いただけますとご希望の日程でご予約いただきやすくなります。
予約が取りづらい状況になっておりますが、ご理解をよろしくお願いいたします。
本業があるためご予約やお問い合わせに関するLINEやDMのご返信が遅くなることもございますことも、併せてご理解いただけますようお願いいたします。 -
【3月の御礼】滝沢 蓮介
3月も滝沢蓮介を指名してくださった皆さん、温かな言葉をかけてくださいました皆さんのお陰で大変幸せな毎日を過ごさせていただきました。
いつも滝沢蓮介を応援、励ましてくださる皆さんに深く感謝申し上げます。
皆さんがいてくれるので、僕滝沢蓮介が活動できています。
これからも、皆さんに、滝沢蓮介に出会えて良かったと思っていただけるように、精進いたします。
-
4.3リアルイベント滝沢 蓮介
今週末の4月3日(土)。
FIRSTCLASSのリアルイベントがあります。
当店キャストがバーテンダーとしてお待ちしています。ぜひ皆さんにもご参加いただけたら嬉しいです。
女風Bar
I AM THAT I AMにて
14:00 〜21:00
(詳しくはFIRSTCLASS Twitterをご覧ください)
僕はまだ参加できるか未定なのですが、行けたら19時以降に行く予定です。できれば参加したいなと思っています!
-
未知をやってみる滝沢 蓮介
地球は広い。
未知な場所、未知な文化、未知な生活様式、未知な食べ物。世界中には未知が数え切れぬほど存在する。
世界と比較したら、自分の知っていること等、とても小さい。
だから、未知なことは、やらずにいるよりも、まずは、やってみる。なぜならば、実際にやらなければ、分からないことが沢山あるから。
やらないよりも、やってみる。
人にどう判断されてもいい。
それは、その人の考えだ。
行動することを大切にする。
そんな心持ちでいたい。 -
1秒前はすでに滝沢 蓮介
1秒前は、もうすでに過去。
過去はもう、変えられないし変える必要もない。
1秒前以前の過去はそのままで大丈夫だから、たった今からの現実を、自分の足で、自己実現のために、少しずつできる事を行動していこう。 -
どの視点から見るか滝沢 蓮介
目の前に、リンゴがあるとして。
そのリンゴを、どこから見るのかで、形が違って見える。上からか下からか、前からか。
そして、自分が見るリンゴと、相手が見るリンゴも、違って見えるだろう。
自分は美味しさのことを考えてリンゴを見ている時に、相手はリンゴの色にフォーカスしてリンゴを見ている可能性もある。
自分の視点からしか見れないときに、相手と理解し合えないのかもしれない。
相手の視点から、リンゴを見るように努めたい。
-
アップデート滝沢 蓮介
今までの幸せや喜びや感動した経験があると、もうあれ以上の経験はないのではないか?と思ってしまうことがある。
しかしながら、そんなことはない。
それはそれで、尊い経験だが、心は常に、アップデートする。スマホやアプリのように。
幸せや喜びや感動も、どんどんアップデートしていく。
だから、楽しみに進もう。
-
時代の逆行滝沢 蓮介
時代や流行りや誰もが求めること。
そこと、あえて、逆行してみると、面白いのかもしれない。
歴史を見れば、時代は何度も繰り返される。
ということは、今の流行りの次には、過去に起きた流行が来る事は、予測のつく事だ。
だから、この繰り返しが大きくなる前に、自分から先に時代に逆行してみて、反対方向へと進む事で、人とは違う世界をクリエイトできるのだろう。
人と違うことを、選ぶこと。
人が集まるところと異なる空間へと、行ってみること。
そこから見える景色をベースに、自分独自の創造をしてみたい。