自分の思考がブレる時がある。
最初は『こうあるべきだ』、『こうなるべきだ』
そんな風に自分を高めて、方向性を固めてブレることなく頑張るけどそれを継続してこなしていると...
ふと、
『これで合ってるのかな?』『本当に自分にとって良い事なのかな』『他の事もやってみようかな』
って感じる。
多分、成果が少なくて変化がないからだと思う。
正しいと思ってやった事の速効性って、本当に思った以上にない。無に等しい。
そんな時は他人から助言をもらってちゃんと正しい方向を向いているのかを確かめる必要があると感じている。
正しい方向を向いて正しいアプローチをしていればいずれ結果となり成果となり現れる。
ただ自分1人でやっていると必ずブレる。
人間ロボットじゃないから感情に左右される事がある。
そして思考に洗脳される。
誰にも助言をもらわずにブレたまま突き進むととんでもない所へいたり、戻るのに苦労したり、そもそも戻れなくなってしまったりする。
そうなる前に他人に助言をもらう。
自分の事を見てくれている他人であれば必ずアドバイスしてくれる。
そして思考もクリアになり
『間違ってなかったんだ』『突き進んでいい』
という自信になる。絶対的に正しいという確信になる。
思考や行動のメンテナンスはかなり重要。
大樹
大樹の写メ日記
-
思考や行動のメンテナンス大樹