予約がない=その人には価値がない
それは極端な受け取り方ですが。
気付けば人は、良い悪いを無意識に判断してます。
これは良い、これは悪い。
悪い商品は売れ残る。
競争社会というのは残酷ですね。
でも、競い合って切磋琢磨するから社会は発展するという側面もあります。
ニュートラルな視点ってなんでしょう。
例えば同じバナナを選ぶ時も無意識のジャッジがあります。
どういう意識で選べば良いのか。
そもそも選ぶという意識が間違いなのか。
必要だから買う?
一度考え出すと止まりません笑
自動思考というやつですね。
ニュートラルを心がけていたつもりですが、まだまだブッダのようにはいきませんね笑
バナナひとつひとつの個性を受け入れられるよう励みます。(意味わからん笑)
相性がある、タイミングがある、縁がある、一期一会、それで良いのかもしれません。
選ばれる側、評価される側の立場になって、いろいろ気付かされる事が多く、面白いです。
充
充の写メ日記
-
人を選ぶ充