【雨の日に現れるアイツ】- 拓也(CANDY OSAKA)大阪/性感マッサージ

CANDY OSAKA

大阪/性感マッサージ/全国出張可(交通費別途)

「Kaikan(カイカン)を見た」とお伝え下さい!
050-5369-5686

拓也の写メ日記

  • 雨の日に現れるアイツ
    拓也
    雨の日に現れるアイツ

    こんばんは〜!!拓也です٩( ᐛ )و

    ここ数日湿気えぐいですよね。
    じめじめしてますね~

    6月と言えば梅雨ですね。梅雨と言えば雨ですね。
    雨と言えば~~??

    そう、カタツムリですね!

    ♪でーんでんむーしむしかーたつむり~お前の頭はどこにある~角出せ槍出せあたまー出せ~~


    何を偉そうに!!!!!


    きっとかたつむりはこの歌を聞くとこう言っていると思います。

    見た目は賛否両論あると思いますが僕はカタツムリ結構好きなんですよね~

    なんといっても顔が可愛い(°▽°)

    ちっちゃい頃はよく捕まえてあの触覚みたいな目玉をつんつんしてました。

    今日はそんなカタツムリのお話しです(´ε` )


    まずカタツムリって日本に800種ぐらい生息しているそうですよ。

    そんなにおるん!?

    しかも地域によって生息する種が異なるそうです。
    みんな同じだと思ってたけどちょっと違うんですね〜


    カタツムリって梅雨のイメージがありますが、一年中生息しています。ただ、暑さと乾燥が苦手なので、夏場は冬眠ならぬ夏眠(かみん)をとり、冬場も冬眠し、晴れた日は日陰になる木の葉の裏などで休んでいるため、雨の日以外に姿が見えないそうなんです。

    プー太郎だ!!夏は暑いから寝るわ~~冬は寒いから寝るわ~~って感じでしょうか。

    雨の日にしか外出しないんですね。僕らで言う金晩みたいな感じなんですかね?
    「よっしゃ今日は雨やし一杯いっちゃいますか~」みたいな感じで雨の日はテンション上がってカタツムリたちも街に繰り出しているのでしょうか。


    そんなカタツムリの生態についでですが、殻は生まれたときから付いているそうで、体とともに大きくなるそうです。
    殻の中には胃や肝臓などの消化器、心臓、生殖器などが収まっていて、殻と体は筋肉で結ばれているそうです。しかも殻が外れると中身が乾燥して死んでしまうようなんです。

    ヤドカリと違って生まれ持った殻は一生背負わないといけないんですね(°°)

    男の中の男だぞカタツムリ!!!


    しかもなんとカタツムリってコンクリートを食べるそうですよ!!!

    ブロック塀やコンクリート壁でよく見かけますが、あれ食べてたんですね!?


    そういえばちっちゃい頃夏の暑い日とかに日陰のコンクリートがひんやりしてて気持ちいからほっぺくっつけてすりすりしてましたがカタツムリは違うんですね!?


    コンクリートって美味しいのかな・・・?


    なんでもカタツムリの殻は石灰質で出来ているそうで自分の殻を維持するために外から炭酸カルシウムというものを摂らないといけないそうなんです。


    コンクリートの中にはカタツムリの殻の維持に必要な炭酸カルシウムが含まれているんですね!


    なのでガリガリと自分の歯で削り取っていきながら、コンクリートごと中にある炭酸カルシウムを摂取しているそうなんです。


    待って、カタツムリって歯あるん!?!?


    いろいろびっくりですよね。あんな固い物かじって歯欠けないのか心配です。

    カタツムリは恐らく保険証持ってないだろうから保険きかないと思うし歯医者に行こうもんなら大変ですよね。

    しかもカタツムリは新聞紙や段ボールも好んで食べるそうです。

    新聞紙や段ボールなどの紙に含まれるセルロース(繊維)を摂取して分解することで、生きるためのエネルギー源を確保しているそうです。

    なるほど・・・効率重視の食事スタイルですね。



    まとめるとカタツムリは雨の日に現れてはブロック塀をよじ登り、人知れずコンクリートを食べて栄養補給をしているということですね٩( 'ω' )و


    なんか切ないですね。ゆずさんと同じで人知れず流した涙がカタツムリにもあったんでしょうね。

    効率良く食事はしているけど一人で雨の中食事をしていてなんか寂しいですね(・・)


    誰かと一緒に何かを共有できるって凄く良いことですよね。

    食事だけでなく趣味であったり勉強であったり仕事であったり…

    1人でできることでも誰かと共有することでまた違う楽しさや発見があるし人との繋がりのありがたみを感じますね。

    僕は今までインドアなのと、一人が好きな人間なのであまり誰かと何かを共有するという機会が少なかったのですが、この仕事をしていてそういった機会が多くなりいろんな発見があって毎日が充実しています( ´ ▽ ` )

    1人の時では経験できないようなこともいっぱいあるし「自分ってこーゆーのが好きだったんだ」とか新たな発見もあります。


    かたつむりだけに自分の殻をもっと破っていきたいですね!!!!!

    お後がよろしいようで。

    それでは皆さんおやすみなさい(_ _).。o○

    拓也

    Twitter→@candyosaka_tak




拓也の写メ日記一覧