こんにちは\\\\٩( ’ω’ )و ////
美術館に行くたびに、芸術の素養がある人たちって本当にすごいなぁと感服する那月です\\\\٩( ’ω’ )و ////
芸者に限らずですが、『感性・センス』と呼ばれるものって一体なんだろう、と思って、本を何冊か読んで調べたことがあります。
共通していてなるほど、と思ったのは、「センスとは審美眼のこと。つまり、違和感に気づく力のことである」ということです。
違和感への試行錯誤と言い換えてもいいですね。
違和感に気づく力を高めるには、美しいものを徹底的に大量に浴びるのと同時に、
醜いもの、不快なもの、一見役に立たないものに「なぜそうなのか?」「これは意図的にそうなっているのか」「もしくは単なる失敗なのか」を常に問いかけ続け、客観的に見つめる必要があるのかなと(꙳ᴗˬᴗ)"
なぜその存在になっているのか、というものを常に考え続けることがあらゆる物を見るときの審美眼に繋がる気がしますദ്ദി^ᴗ ̫ ᴗ^₎
なっちゃんより
那月の写メ日記
-
審美眼の正体那月