CANDY OSAKA

大阪/性感マッサージ/全国出張可(交通費別途)

「Kaikan(カイカン)を見た」とお伝え下さい!
050-5369-5686

那月の写メ日記

  • 曖昧さを受け入れる、とは
    那月
    曖昧さを受け入れる、とは

    こんばんは\\\\٩( ’ω’ )و ////
    筋トレを始めた瞬間身体中に血が巡る感覚があり、
    「これが俺の……本当の力……」と覚醒状態になった那月ですദ്ദി^ᴗ ̫ ᴗ^₎

    今回のテーマは世の中に星の数ほどある「曖昧さ」というものについて。

    『曖昧』……分明でないこと。 事がはっきりとしないこと。 目当ての定まらないこと。

    要は白黒ハッキリしていないこと、決まっていないさまのことですね(՞- -՞)


    那月は中学生の頃からこの「曖昧さ」というものに惹かれていました。
    答えが決まっていないこと、人の考えの数だけパターンがあるもの、
    そういったものや事への可能性?みたいなものを感じていました( ˙꒳​˙ )

    今の世の中はSNSが発達して、誰でも自分の考えを世に発信することができる時代ですね。
    さらにその発信にリポストやいいねで共感、または反論などが簡単に出来てしまう、そしてそれが世界中にすごい速度で広まっていく時代です。


    テーマによっては答えが出ないもの、最適解が存在しないものもあるじゃないですか。
    そういった話について意見が飛び交っているのを見ると、「きっと人はこうして進化を遂げてきたのかな」って思いますദ്ദി^ᴗ ̫ ᴗ^₎

    意見の相違って人が言葉を話し始めた瞬間から現代に至るまでずっっっと起こっていて、時には大規模な戦争なんかも引き起こしながら、人はここまで生きてきたのかな、みたいな話が飛躍しすぎですねごめんなさい_(:3 」∠)_

    那月の悪い癖ですね_(:3 」∠)_

    何が言いたかったかというと、「曖昧さ、グレーって悪くないんだよ」ってことです!

    答えがいくつもあるものは、いくつもあることが自然な姿で、そこに善悪や上下はあっても正解はないんだよなぁって、そんなふうに思ったのでしたദ്ദി^ᴗ ̫ ᴗ^₎

    なっちゃんより