痛みに対して、不安や嫌悪感や不快感
視覚的違和感に対して、苦手意識や無理や嫌
理解できないに対して、不安や怒りや諦め
未経験に対して、不安や恐怖や嫌悪感
人は感情の変化に合わせて
命を守るための感情を関連づけてくれる。
緻密でめちゃくちゃ賢い身体なんですが
本能的な反応を理解していないと
野生的な生活からかけ離れた、今の人間社会では
生きにくいときがある。
眠たいから寝る
お腹空いたから食べる
変化が怖いから何もしない
本能的な反応を理解して
理性と知識をつかってバランスをとると
少しずつ理想や目標に近づける。
モモこと桃田誠司です^ ^
嫌とか無理とか怖い
とかネガティブに捉えられがちな感情を、否定したいわけじゃありません。
むしろ、あなた自身を知る。あなた自身を守る。
大切な感情のひとつだと思います。
ただ、あなたが「いいな〜」と思う人や人生が、そうでないのなら
その感情になる、理由や意味への理解を深め
「自分の感覚や感情」と「意思決定や決断」をわけてみる練習は必要だと思います。
もちろん。感覚派で
その感覚派な自分を信じ
直感のみを信じて、意思決定や決断する人生も
わくわくしますし、個人の自由なんですが
精神的に不安定になることが、どうにかしたい方は
どんな物事に対して、自分が苦手意識を感じるのか
また、その際にどんな行動にいたるのか
自身のクセや習慣を理解すると
精神的大波の大航海を、上手く制覇できると思います。
もちろんこんな考え方は、僕が雄として生まれ
生理周期や妊娠出産など、ホルモンの大暴れを経験せずに生きてきたから、出来ている発想なんだと思いますが。
精神をコントロールしようとするんじゃなくて
自分の精神の変化をしっかり理解してあげて、上手く付き合っていくこと。
精神の細かい変化を見逃さずに大切にしてあげる。そして、その場でできる最善の対応を自分にしてあげること。
これが、不機嫌で楽しくない時間を少しでも減らし
上機嫌で楽しい時間を少しでも増やす
小さなコツだと僕は思っています。
とにかく何でも前向きに捉える
「ポジティブな人」になろうとする必要はない。
起きた物事や事象を、ゆくゆくポジティブな捉え方に変換できる
『捉え方の変換が上手い人』を目指した方が、精神的ハードルも低いと思います。
まとめると。
自己理解を深めると、生きやすくなる気がしてます!
ってことですかね
あ、先日シルバーのハイライトを細かくいれて
白髪風の髪の毛にしてもらいました。
良い感じに白髪が増えたらどうなるんだろ。
って興味で『20年後の理想』をテーマにヘアカラーしてもらいましが
こんな感じの白髪になったら20年後の自分も
楽しめそうだな!とワクワクしました。
外見的好き嫌いが、ご利用に大きく影響する方には向かない
気分屋セラピストですが
未来先取りNEW桃田を
よろしくお願いします^ ^
モモでした^ ^
最後まで読んで頂けた方は先頭の♡を!
ポジティブな感想や書いて欲しいテーマがある方はコメントを!
よろしくお願いします^ ^
-------- 会ったことないなら --------
◯口コミとプロフ
https://unmoment-pourtoi.com/list/profile/?cast_num=115
◯リットリンク(まとめ)
https://lit.link/m0m0un
#モモの写メ日記
https://unmoment-pourtoi.com/diary/?cast_num=115
◯X(旧Twitter)
https://x.com/unmomota?s=21&t=XlavUvYW_Y75EEyrfSbUrw
◯YouTube
https://youtu.be/BUBORsfjQjk?si=RwwxRsCud6tQt1Pz
桃田 誠司の写メ日記
-
引っ張られやすい感覚と感情桃田 誠司