Un moment pour toi

埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・福岡/性感マッサージ/大阪府全域(主に大阪市内)/ 京都府全域(主に京都市内)/ 兵庫県全域(主に神戸市内)/ 愛知県全域(主に名古屋市内)/ 東京都全域(主に東京23区内)/ 神奈川県全域(主に横浜市内)/ 九州全域

「Kaikan(カイカン)を見た」とお伝え下さい!
090-1148-2416

桃田 誠司の写メ日記

桃田 誠司

桃田 誠司  (31)

プロフィールを表示

  • 肯定するより、否定しない。
    桃田 誠司
    肯定するより、否定しない。

    どうも!敵はつくりたくない*弱い人間*

    モモこと桃田誠司です^ ^



    僕は無駄に肯定しません。

    共感はしますが、僕が賛同することにしか

    「いいね」はしないようにしています。



    それは何でも肯定すると、*僕である必要*がなくなると思うから

    共感して賛同してくれるだけでいいのであれば、恐らくAIさんの方が、聞き上手だと思います!





    それと、それ以上に気をつけているのが、

    「*意欲や発想*」を否定をしないこと。



    また、自分の発言や行動が相手にとって

    「否定」になっていないか。ということです。





    日本語の面白いところですが



    相手に敬意を表し、人を立てるために

    自分がへりくだり、控えめな発言をする敬語表現

    『謙遜語』



    は、使い方を間違えると「否定」になると思っています。





    このことは、患者さんからお褒めの言葉を頂戴した時

    謙遜したつもりで「いえいえ!」と発言したことを

    一緒にいた先輩から、指摘してもらった時に気づきました。



    「いえいえ」は

    相手の言葉や意見を否定しつつ、遠慮の気持ちを表す言葉です。



    そのひと言に「否定」の意味が含まれていたことを、僕は初めて知りました。



    そんなつもりじゃなかった!と思っていても

    相手に伝わっているのは否定だったりします。



    誤解が生じないよう、伝え方を変えたり、補足で言葉を伝える必要があるな!とそこで学びました。



    自分の感覚が「そうではない!」

    と思ったことを相手に伝えるだけなら

    相手の発想は、相手の発想。

    ということで相手の意見は、一旦うけとめて。

    「私は◯◯に感じます。」と補足で自分の考えを伝えるのが、相手を否定せず自分の考えも伝えられるコミュニケーションだと思います。



    もちろん。

    この感覚も、僕個人の感覚なので

    正解・不正解はないと思いますが

    僕は、こういう意識でお話ししています。





    特に「*意欲・発想*」を否定しないように気をつけているのは

    「*止められない*」ものだと思っているからです。



    詳しくは、後日写メ日記に書けたらなと思っていますが、

    実体験としても、たくさんのお話を聞いてきたうえでも

    意欲・発想は我慢できても、溜まっていく。

    どこかで*発散・消化・実行・変換*しないと、消えていくことはない!と感じています。



    なので相手の意欲・発想に対して、こちらができるのは否定ではなくて、

    発散・消化・実行・変換できる「*提案*」だと思っているんです。



    「否定」自体は、悪いことだとは思っていませんが、互いに心の信頼関係ができていないと

    「拒絶」や「存在否定」に捉えられることもあると思うので、なるべくしたくありません。



    否定することがあるとすれば、それは*責任を伴う*ことだと思うので

    なるべく「提案・代替え案」を補足で伝えます。



    あくまで、僕の感覚です。





    そんな、自分の中で拘りがつよい僕が

    否定された。と感じたときは...

    「みんな違ってみんないい。」という感覚ですね。



    代替え案や提案をしてくださった時、素直に聞いたうえで納得すれば

    もちろん自分の発想や感覚を上方修正します!



    提案のない「否定」単体であれば

    「自分」を守っているのかな

    「言葉」にするのが苦手なのかな。

    と次の質問・キャッチボールに移ります。



    また、相手が意図せず否定していて

    話を聞き入れてくれそうな余白を感じたときは、

    「その表現は人によっては、否定と捉えられる」から気をつけてね。と伝えます。

    余白。確かに大事ですね!





    「相手を傷つけないように。」

    と配慮下さる、丁寧な方がたくさんいますが

    まず、相手の言動から「何を大切にしている人なのか」を想像して

    それでも分からないことは、*正直に聞いてみる*のが誠意ある関わりだと思います。



    上手くコミュニケーションしようとすると、勝手に難易度をあげて、難しいものにしてしまいがちですが

    分からないことは、分からない。

    でも、分かりたいから質問させて欲しい。



    その姿勢で、*誠意が伝わること*の方が、よっぽど良いコミュニケーションだと思っています。



    「会話」はコミュニケーションスキルのひとつに過ぎないので、結果的に自分の思いが相手に伝わることの方が大事だと思います。



    長々と書きなぐる僕の写メ日記から

    何を感じて下さるか。



    全員に届いてほしい!

    とは思っていませんが、この写メ日記とご縁がある方だけでも

    届いていたら嬉しいです。



    自分がセラピストになる前と、

    セラピストになって2年以上いろんな経験させてもらった後とでは、

    「女風」というサービスの*見方・価値観*は全く変わりました。



    必要な人にとっては、価値あるサービスだな。と確信できたからこそ、発信を続けられます。



    自分を知ってほしいと思って書く写メ日記も、もちろんありますが

    それ以上に「*糸口がみつからず立ち止まってる人*」

    に届いてほしい。そんな思いで書く写メ日記も増えてきました。



    セラピスト選びは難儀しますが

    それでも挑戦してみて欲しい。素敵なサービスだと僕は思っています。



    あなたの*直感と意欲を信じて!*

    女風を楽しんでみてください。

    否定はしません。応援してます。



    長い!!

    モモでした^ ^





    最後まで読んで頂けた方は先頭の♡を!

    ポジティブな感想や書いて欲しいテーマがある方はコメントを!

    よろしくお願いします^ ^



    -------- 会ったことないなら --------



    ◯口コミとプロフ

    https://unmoment-pourtoi.com/list/profile/?cast_num=115



    ◯リットリンク(まとめ)

    https://lit.link/m0m0un



    #モモの写メ日記

    https://unmoment-pourtoi.com/diary/?cast_num=115



    ◯X(旧Twitter)

    https://x.com/unmomota?s=21&t=XlavUvYW_Y75EEyrfSbUrw



    ◯YouTube

    https://youtu.be/BUBORsfjQjk?si=RwwxRsCud6tQt1Pz



    ◯この部分に気づいたあなたは幸運!僕の推し

    https://unmoment-pourtoi.com/list/profile/?cast_num=140