言葉にすると、怖い印象になっちゃいましたが
僕は『頑張る』という言葉より『楽しむ』という言葉が好きだという話。
人の感覚は、*確認*しないと分からないし
解っていない段階でかける、安易な言葉は
「人の楽しみや愛」を嫌なものに変える可能性があると、感じています。
実際に僕はその「感覚の不一致」で、父に激怒した記憶があります。
最近父に言ったら、すっかり忘れてましたが笑
モモこと桃田誠司です^ ^
『頑張る』という言葉には
忍耐強く努力する。気張る。
という、"我慢"や"辛抱"に近い意味が込められていると思っています。
もちろん!努力することは素晴らしいことだと思いますし
人様の努力の結果、今の安全な日本があると感じています。
ただ、その方自身が!
我慢や辛抱して、やってきたことなのか?
は確認してみないと分からないですよね。と思うんです。
世のため、人のため!良かれと思ってしてきた
ご奉仕100%無償の愛だとしたら
その心や行動を「我慢した!」「辛抱した!」と表現するのは、失礼に値すると僕は感じています。
それがその人自身の「楽しみ」としてやってきた行動なら
我慢したんだね!と声をかけられたら
何も解ってくれていないんだな。という心の距離を感じると思います。
大好きな父には、理解して欲しいという我欲が強かった頃の僕は
その感覚の不一致で怒ったんですね。若気の至りです^ ^
僕自身が、理解されないことの悲しみや怒りを、感じたことがあるからこそ
自分が分かる範囲内ですが、理解したいと思ってお話を聞かせてもらうんです。
感覚を言語化するのが苦手な方もたくさんいるので
「すごい」「やばい」「衝撃的だった」「忘れられない」
など『良い意味で?悪い意味で?』
の違いで、伝えたいことが真逆になるような言葉は、特に確認するようにしてますね。
明らかに我慢している。辛抱している。
と分かる会話の後であれば
「頑張ってるね!」という言葉は、労いの言葉として素敵だと思います!
感覚の確認ができない状況で
僕が"頑張る"の言葉を使うとすれば
「僕なら、頑張らないとできないことやし、尊敬する!」
といった敬意を伝えると思います。
何回かこういう言葉の*捉え方*について、写メ日記にしていますが
写メ日記は、賞味期限みたいに鮮度がある発信方法でもあると思うので
たまに語らせてくださいね。
鮮度は落ちていますが、過去の経験や僕の感覚については
写メ日記に膨大にストックしてありますので、興味があるという猛者の方は、お読みください!
楽しみ続けられるよう!
頑張るのが好きです。
モモでした^ ^
最後まで読んで頂けた方は先頭の♡を!
感想や書いて欲しいテーマがある方はコメントを!
よろしくお願いします^ ^
-------- 会ったことないなら --------
◯口コミとプロフ
https://unmoment-pourtoi.com/list/profile/?cast_num=115
◯リットリンク(まとめ)
https://lit.link/m0m0un
#モモの写メ日記
https://unmoment-pourtoi.com/diary/?cast_num=115
◯X(旧Twitter)
https://x.com/unmomota?s=21&t=XlavUvYW_Y75EEyrfSbUrw
◯YouTube
https://youtu.be/BUBORsfjQjk?si=RwwxRsCud6tQt1Pz
◯この部分に気づいたあなたは幸運!僕の推し
https://unmoment-pourtoi.com/list/profile/?cast_num=140
桃田 誠司の写メ日記
-
理解して欲しいという"欲"と"感覚の不一致"桃田 誠司