シンデレラタイムの優です。
おはようございます。
僕は本業が接客業ではないので、セラピスト業に活かすため、
日頃から接客に対しての勉強をしているのですが、
最近たどり着いたのが「おもてなし」の精神。
元々は茶道の考え方を接客に活かした精神的な考え方です。
千利休が説いた茶の湯の心構え、『利休七則(りきゅうしちそく)』。
この心構えは、茶道だけでなく「誰かをおもてなしする」ということの基本が全てつまっています。
「おもてなし」にも繋がる7つのポイント。
利休の言葉を、現代の接客に置き換えてみます。
一、茶は服のよきように
自分がやりやすいやり方ではなく、相手の気持ちを考えて、心をこめること。
二、炭は湯の沸くように
ただ単に準備をするのではなく、段取りは丁寧に行うこと。
三、夏は涼しく冬は暖かに
季節感を大事にしながら、快適に過ごせるように工夫すること。
四、花は野にあるように
茶室を飾る花は、華美に飾り付けず本来の美しさを活かすこと。
五、刻限は早めに
時間にゆとりをもって行動して、心に余裕を持つこと。
六、降らずとも雨の用意
どんな時にも焦らず対応できるように、備えておくこと。
七、相客に心せよ
同席しているすべての客人に、心を配ること。
僕らセラピストにも凄く当てはまり、大事にすべき考え方だと思います。
お客様に楽しんでいただける接客、お客様に満足して帰っていただく接客を、
心がけていきたいです。
長い日記、最後までお読みいただきありがとうございました。