こんにちは♪
「なんかモヤモヤするな」って思っても
いざ言葉にしようとすると
喉につっかえて出てこない
相手が悪いわけじゃない
嫌いになったわけでもない
でも心の奥で引っかかってる何かがある
……でもそれを伝えるのがすごく難しい
特に相手がセラピストみたいな立場の人だと
「こんなこと言っていいのかな」って
遠慮しちゃったり
気を遣っちゃったりする人が多いと思います
それでもあなたの中にある
「違和感」や「モヤモヤ」って
本当に大事にしてあげてほしい
そこで今日は、
「モヤモヤしてるけど
言い出せない時の優しい伝え方」
をHOW TO形式でまとめてみた
---
STEP1:まずは“気持ちに名前”をつける
言語化できない時はこう言ってみて
→「うまく言えないけど
ちょっとだけ引っかかってることがあって…」
この一言で伝える準備は
もう8割終わってます
---
STEP2:「自分主語」で話す
→「私の気にしすぎかもだけど…」
→「私が勝手にそう感じちゃった
だけかもしれないけど…」
“責めてないよ”って空気を出すことで
相手も心を開きやすくなる
---
STEP3:結論じゃなく“気持ち”だけ伝える
→「こうしてほしいってわけじゃなくて
ただ少しだけ聞いてもらえたら嬉しいです」
解決よりも「共感してくれるだけで安心する」
ってことちゃんと伝えていい
---
STEP4:感謝とセットにする
→「いつも丁寧に接してくれて嬉しいですその上で…」
これがあるだけで空気は
すごくやわらかくなるし相手も
聞く体勢の入りやすいです
---
STEP5:無理なら“文章”でもOK
対面で言えないときは
LINEなどで「少しだけ伝えたいことがあって」と
軽く送ってみる
文字だと冷たく感じないか心配でも
“あなたの誠実さ”が
にじんでいればちゃんと伝わる
---
## 最後に
伝えるのって勇気がいる事だと思います
でもそれは「関係を大切にしたい」って
思ってる証拠でもある
我慢じゃなくて
思いやりとしての“ひとこと”
それがあるだけでちゃんと空気は変わる
次からはモヤモヤが生まれた時
「こんなふうに伝えてみようかな」って
思い出してくれたら嬉しいです
自分の心の中も
ちゃんと守ってあげてください
コロ助の写メ日記
-
モヤモヤするときコロ助