働いた経験がある方なら分かるかもしれませんが、
入社したての時ってもちろん右も左もわかりません。
最初は仕事を教わる立場ではあるので、人をよく見ちゃう傾向がありますよね。
そうしてくると、関わりやすい人、話しかけにくい人など、
何となく見えてきますよね。
一方的に印象づけたイメージでその人の善し悪しなんてわからないのに。
それが人なので、良いとか悪いとかではないんですけどね笑
私自身が気にしいな性格なので余計にそう考えてしまうのかもしれません。
何が言いたいかというと、そういう風にみてる人が少なからずいるのかもしれないので、
私は常にネガなオーラは他人には向けないように努力しています。
新しく入ってきた人には特に。
でも、やりすぎると本当に疲れてしまいます。
そういう時の対策は、好きなこと、言葉に出したいことを書き出して発散します。
SNSでもいいかもしれません。
人に迷惑はかけない、攻撃はしない。
これさえ守れば大丈夫です。
誰かと喋るでもいいかもしれません。
そうしていくと、自分の中のモヤモヤもすっきりしていきます。
どうですか?
私でよろしければ、いつでもお話は聴かせていただきます。
では、無理せずお仕事しましょう。
廻の写メ日記
-
惹かれるもの…廻