コンコンにちは
今日は僕の大好きなお菓子
グリコから出ているビスコのお話。
突然ですが皆さんグリコやビスコの名前の由来はご存知ですか?
グリコは、栄養素“グリコーゲン”の頭3文字で、グリコ。これはなぜか知っていました笑
それでは「ビスコ」はどうして「ビスコ」っていうのか。そしてどうして「おいしくてつよくなれるのか」調べてみました。
ビスコの名前の由来は、酵母が入った体にいい“栄養菓子”、と分かる商品名を思案したかったからだそうです。
酵母が入ったビスケットだから「酵母ビスケット」、略して「コービス」、前後入れ替えて「ビスコ」!こうして、ビスコが誕生したらしいです。
「こーびすこーびすこーびすこーびす……ビスコ!」
(↑こういうの、小学生の時にやらなかったですか?笑)
そしてそして、どうしておいしくて更に強くなれるのか。
「ビスコ」には乳酸菌と食物繊維の他にも、成長期のお子さまのことを考えて、カルシウム、ビタミンB1・B2・Dも配合しています!とのこと。
栄養菓子ならではの、こだわりの配合なんですね。
僕は生まれてからビスコを大量に食べているのですごーく強いかも…。
以上、ビスコ日記でした。
(オススメはビスコの発酵バター仕立てです。ほんのり感じる塩味が絶妙で、一瞬でなくなります)
Haruの写メ日記
-
おいしくてつよくなるHaru